インボイスとか、電子帳簿保存法とかめんどくさくないですか

あっという間に、5月も中旬。
梅雨になって、夏が来て、子供の誕生日の頃にはもう秋の気配と思うと、1年は早い。

中高年は口をそろえて、1年が早いというが子供の頃もあっという間だったように思う。
ただ、年を取ると生活が単調になるので、新しい発見とか体験がなく、余計に早いと感じるのかもしれない。

インボイスに電子帳簿保存法

つい先日、お客さんにインボイスや電子帳簿保存法について、簡単にまとめた資料を配布した。
まとめていて、改めてどっちも面倒だなと思った。
中途半端だし。
やるなら徹底的にやればいいと思うが、小規模事業者に配慮する規定があったりで、やる意味あるのという感じになっている。
また、電子帳簿保存法はイメージとしては取引先と電子データで取引情報をやり取りして、それが会計システムとかにダイレクトに反映みたいなのをイメージしていたが、現実は請求書などのPDFを保存するみたいな状態なので、いけてない。
将来的にはそこを目指すようだが、あまり期待できない。

Amazonの領収書

Amazonの領収書はダウンロード方式だが、宛名欄はあるものの、名前が入っていない。
これだとインボイスに対応しないのではと思い、領収書をPDFで保存する段階で、
宛名欄に名前を入れて印刷できないかと試行錯誤した。
結果、ブラウザーに備わっているwebページの構成を確認する機能のところで、
該当する部分に直接名前を入れると名前入りのPDFが保存できることが分かった。
とても満足した。
多分これをどうにかすれば、自動で名前を入れられるようになるのだろうが、ちょっとそこまでは分からないことが多すぎる。
なお、改めて考えるとAmazonの場合、不特定多数の者に対して販売する業者のため、
インボイス制度施行後は、簡易インボイスが発行可能であることに気づいた。
つまり、発行するインボイスに宛名は入れなくていいのだ。
ということで、従来通り、宛名の部分はブランクでいいと思われる。

そういうところがめんどくさい

こういう場合はどうしないといけないとか、決まりごとが多い。
売掛金支払いのために振込手数料の件も、どうにかしていると思う。
現状1万円未満で、売上値引きとして処理すれば、返還インボイス不要とか、バカじゃないのかと思う。
こういうのに、いちいち考えて対応するというのはとてもめんどくさい。
Amazonでもなんでも、統一されたデータがこちらに来て、領収書の保管も自動でされて、
こちらは科目をして指定して完了みたいになればいいのだが。
一応、国としてはそういうのを目指しているみたいだが、この国のすることなので、
あまり期待はできないなと思ったりもしている。

5月はいつも余裕があるが、去年は税務調査があったのであまり余裕がなかったのを写真で思い出した。
税務調査のお昼に、お客さんといった定食屋で超でかいチキンカツを食べた。
食後すごく眠かった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です