ストレスのない労働環境

1日は妻と私の実家に帰った。
帰ると昨日会った弟たちもおり、みんなでおせちとかを食べてダラダラした。
ひとしきりダラダラして、夕方に家に帰った。
結婚する前は休みとともに実家へ帰り、休みのぎりぎりまで実家で過ごした。
休みが明けて仕事が始まると思うとかなり憂鬱になっていた。
今は他に過ごす家はあるし、憂鬱さはほぼない。

憂鬱はなぜなくなったのか

上司がまったく合わない人だった(合っている人を見たことないが)ので、それだけで仕事へ行くのが憂鬱だった。
前職、前々職と同じ状況だった。
前々職 の場合は会社自体も狂っていた。
多分、私の場合はサラリーマンでいる限りこういった問題が付きまといそうな気がするので、辞めて独立してよかった。
資格があってよかったし、資格を取らせてくれた両親や周りの人に感謝である。

サラリーマンでどうやって憂鬱を乗り切りるか

個人が感じる人間関係のストレスや、理不尽なことを言ったりしてくる上司は、会社もその原因の一つというか、会社の仕組みが生み出している。
サラリーマン一人でどうにかなる話ではないと思う。
なので手っ取り早いのは辞めて別の職を探すことだと思う。
あといつも思うのは、会社自体が変わる必要があるということだ。
日本の中小企業で創業20年、30年とかで、古い組織や考え方が地層のように積み重なった会社はこれからちょっと大変だと思う。
こういったところを変えようとすると役員や管理職あたりがネックになる場合多く、こういった方に理解してもらうのはとても難しい。
理不尽な人は辞めてもらうのが一番だと思う。
理不尽だが、仕事ができて成績はいいから辞めさせるのはちょっととか言っている会社があれば、すぐにでも辞めた方がいいと思う。

日本の場合、社員を退職させたりするのは結構難しいと聞く。
また、くびにしても不当解雇や、過去の残業代の未払で訴えられたりするリスクもある。
そういう意味では会社側としては、問題社員の把握は重要であり、また、その後訴えられないように、残業代などももれなく支払うなど労働環境を整備することが重要だと思う。

事務所がだいぶ落ち着いた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です