Googleフォトの有料化どうするか

Googleフォトが有料化されるらしい。
アカウントにつき無料でもらえる15GBの容量を超えた場合の話だが、写真や動画を保存していたらあっという間に超えるだろう。
あとGmailなどの容量とも共有なので、メールに添付が多い人なんかは既に15GBになっている可能性もある。

ちなみにこれまで保存した分はカウントされないそうだ。
これから保存する分。
ほか、Googleのスマホpixelを持っている人は、pixelからのアップロード分はカウントされないとのこと。
Googleフォトはとても素晴らしいというか、顔認識とか検索とか、色々便利で別のアプリに移行するのは考えられない。
となると、容量を購入するしかない。
100GBまで増えるのが月額250円のプラン。200GBで380円、2TBで1300円だ。
とりあえず250円のプランだろうか。

年配(私の父母)などもスマホで写真を撮って保存していると思うが、父なんかはSDカードに保存する派なので、写真が多くなったら、SDカードの容量を増やせばいいと思う。
母はGoogleフォトを利用していると思うが、容量的にどんなもんなんだろうか。
写真1枚で2MBとして、7,500枚の写真が保存できる。
動画もあるだろうから、もう少し減るとして、毎日1枚取るとして20年で満タンになるくらいか。
若干足らない気がする。足らなくなったら250円のプランだろうか。
それか、pixelを使うか。
年間3,000円で、4年で12,000円。
40,000円のスマホを買うことを考えたら、60,000円のpixelを買ってもいいかもしれない。

そういえば、Amazonフォトや、onedrive、dropboxもあるなと思ったが、どれもちょっと使ってみようと思う感じではないので、利用していない。
onedriveやdropboxは1TBや2TBの容量が使えるのでいいかなと思いつつ、たぶんGoogleフォトの便利さ、機能は備えていなさそうだ。
まあこれから、Googleフォトが有料化になって変わってくるかもしれない。

あとは、dropboxを使っている会社はそろそろGoogleドライブかonedriveに移行してくれるといいな。

この前食べたカレー混ぜ麺。セブンイレブンに売っていた。めちゃ辛い。

BOSEの睡眠専用の耳栓を買った

ちょっと勘違いしていた部分もあるのだが、BOSEのsleepbuds2というのを買った。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/wellness/noise_masking_sleepbuds/noise-masking-sleepbuds-ii.html#v=noise_masking_sleepbuds_ii_white

勘違いしていたのは睡眠ログが取れると思っていたのだが、そんな機能はなかった。
とういことで3万円くらいする高級耳栓としての機能のみである。
何がどういうものかというと、ワイヤレスイヤホンみたいなのを耳にして寝るのだが、外の音があまり聞こえなくなる。
ザーというノイズ(選べる)で相殺していると思うのだが、外の音が聞こえなくなることでよく眠れるようになるらしい。
実際3日ほど利用してみて、結構寝起きや日中すっきりしているように思う。
ノイズも心地よい。
この辺は睡眠ログを取って確認しないと分かんないので何とも言えないが。
ただ、子どものちょっとした泣き声というか寝言というかで起きたりしていたが、それはなくなった。
あとは最近は5時半くらいに起きているのだが、これまではスマホのアラームを利用していたので妻や子に悪いなと思っていた。
これも耳栓と連動しているスマホでアラームをセットすると、時間になると耳栓からアラームが流れるので、周りに迷惑が掛からなくてよい。

ちょっと効果が不明な点も多いが、もう少し使い続けてみようと思う。

この前は久しぶりに銭湯へ行った。
気持ちよかった。

昼ご飯

勤めているときは、職場から出たくて外でご飯を食べていた。
結構遠くまで出かけていた。
主にカレー屋、あとは卵やお漬物、ご飯のお替わりが自由なところとか。
よく行ったというか、印象に残っているカレー屋は肥後橋のカルータラ、裁判所裏の森元。
定食とかだと、北新地の銀平や、こうし、淀屋橋のこぼけとか。
あとは隣のビルの社員食堂みたいなことろによく行った。

最近は昼はクラッカーとヨーグルト、バナナ、ゆで卵みたいなのが多い。
事務所で5分くらいで食べられる。
これのいいのは空腹が満たされるのと、満腹にならないこと、夜にちょうど良くおなかがすくことだ。
たまに外で定食やラーメンを食べると、本当に満腹になる。
おいしいのだが、体にも悪いし、仕事にもあまりよくないなと、食べ終わった後に思う。
あと、外で食べるのも当たり外れがある。
毎日外で食べていると、数うちゃ当たるでそのうちお気に入りのができていいのだが、
めったに外で食べず、たまに外で食べるとなると、まあまあハズレにあたる機会が多いように思う。
ということで、昼はクラッカーとヨーグルト、バナナを続けようと思う。

これはこの前食べた天津カレー炒飯。
ヘルメット大のが出てきた。

サブスクリプションの状況

音楽を聴くのにspotifyを使っていたが、一時期川のせせらぎとか、森の中の音とかを一日中かけているときがあって以来、おすすめに自然音が紛れ込んでしまうようになった。
ランダムで音楽を聴いていて、いきなり自然音が流れたりするので、そのたびにスキップしてというのをしていたらそのうち流れなくなるかなと思っていたが、一向に減らずでそのうちspotifyで音楽を聴くのをやめてしまった。
spotifyのランダムで流れる音楽はまあまあ選曲がいいと思って使っていたので残念。
もうサブスクで音楽聞くのやめようと思っていたのだが、Amazon musicはどうだろうということで使ってみることにした。
これが正解というか、ランダムで流れるのがとてもよい。
最初にいくつか好きなバンドとか登録して聞く必要があるが、そうすると似たようなのをランダムで流してくれる。
ここでprimal scream流れるんだとか、これはと思ったのがバンド名は知ってたけど聞かずにいたやつだったりして、新しい発見がある。

サブスクリプション。あっという間に浸透した。
ちょっと躊躇するのもあるが、月980円とかだとハードルが低くなってしまう。
仕事柄税務ソフトとかも年間払いのサブスクみたいなもので、以下自分の整理も含めて記していこうと思う。

・携帯電話 3,300円/月くらい。
最近は日本通信のSIMを使っている。通話し放題が時間制限なしでついていて、通信は通信した分だけ請求されるという超シンプルなのが気に入っている。長期割で2年後まで解約できないとかいう意味不明なプランはない。
・Amazon music 780円/月
・税務ソフト 10,000円/月
これは税目ごとで年間払いだが、月にするとこのくらいになると思う。
JDLのを使っている。
・会計ソフト 4,000円/月
弥生会計のプロフェッショナル版で年間48,000円とかを払うと最新版に更新される。
これも年払いだが、月にするとこのくらい。
・プロフェッションジャーナル 1,200円/月
・税務弘報 2,750円/月
税務通信よりいいかなと思い、開業してからずっと購読している。
ネタ不足の時はつまらない特集が続く。
・dropbox 1,200円/月
これは便利というか、仕事で必須なのだが、Microsoftのonedriveと統合したい。
・Microsoft365 1,000円/月
officeが複数台のPCにインストールできて、onedriveのストレージの1TBとかついてくる。
PCを買うときにofficeを付けなくていいし、最新のofficeが使えるしでいいと思う。
dropbox代わりに使えたらいいと思いつつ、どうにもなりそうにない。
・モバイルWi-Fi 3,420円/月
事務所のWi-Fiとして利用している。
fujiWi-Fiの50GBのプラン。
・家のWi-Fi 4,800円/月
スマート光とかいうとこのを利用している。
たまに回線速度が激おそになるが、ルーターが問題なのかも。

サブスクというか、光熱費というか。
しかし、色々と月々お金を支払っている。

自転車のヘルメットを新調した。
KASKのやつ。
かぶり心地はかなりいい。

スマホの機種変更をした

pixel3 XLというandroid端末を使っていたが、妻のスマホ(pixel3)の初期不良がきっかけで機種変更した。
妻のはアリババで買ったやつで、あそこで買うと安いのだが、おそらく問題があるのが中国の問屋に流れて安売りされているというような流れなんだと思う。ということで不良品をつかまされた。
購入して2日くらいでドットがかけて、線が入り出した。
ちなみにドット欠けは英語で、dead pixelというらしい。
中国の店にメールすると、確認して製品に問題があるなら取り換えるから送ってくれと連絡があった。
面倒だなと思いつつ、送ることにした。
そうなると妻のスマホがなくなるので私のpixel3XLを使ってもらうことにした。
で、わたしは妻が前に使っていたaquos sense3liteというのを使うことにした。
aquosはもっさりしていて、通知からアプリを立ち上げるときとかは、一呼吸置く感じになる。
とはいうものの、android10(最新はandroid11)だし、音楽聞けるし、YouTubeも見れるし、
felica対応でiDも使えるので便利だ。
suicaも入れようと思いつつ、あれは便利そうではないので入れなくていいかなと思っている。
あとは最近は出先で書類をdropboxのアプリからPDFにするというのがよくあり、カメラの性能はどうかなと思ったが、
まあまあ鮮明にPDFになったので、問題なさそうだ。
なんといっても小さいし、軽いのが気に入っている。
というわけで、iPhoneの毎年の新作発表に前までは振り回されていたが、androidになってからはそれほど新しいスマホに振り回されることなくいい感じでスマホと付き合えているような気がする。

カメラの画素はいいが、フォーカスが合わないことが多々ある。

非上場株式はややこしい

取引相場のない株式(通称非上場株式)であるが、これは持っていてもいいことがない。
(上場すればいいのかもしれないが。)
税理士とかからしても非上場株式はめんどくさい対象で、これの株価を下げたり、何らかの対策を講じたりすること税理士やコンサルのご飯の種になっていたりする。
非上場株は売買したり、親から子へ贈与したりすることができる。
別に何円で売買してもいいのだが、その売買の金額は低いと税務署から言われたり、贈与の場合はいくらの贈与をしたと税務署に申告する必要があったりするので、税務上の株価を計算する必要がある。
税務上の計算方法には原則とか特例とかがあって、誰にどれを適用するか、あいまいなところがある。
特に、特例は原則に比べて概ね低い金額になるので、できれば特例で計算して低い金額で売買したり贈与したりしたいことがあるが、どの取引に特例が適用されるのかの判断はちゃんとしないといけない。
原則や特例で評価した金額はあくまでも基準なので、売買する金額は双方で話し合えばいいのだが、基準から離れると税務署から、それ低いので課税しますと言われたりする。
会社を作って事業をすると自ずと株を持つことになるのだが、これが相続が発生したりすると意外と高額になっていたりもするのでとても厄介だ。
会社を承継して、役員報酬を取る権利と思えば安いのかもしれないが、後継者としては事業のリスクなど、見えないストレスも承継していると考えると、相続税や贈与税などを払うのは割に合わないかもしれない。
と考えるとやっぱりMAとかでどっかの会社に売り飛ばすのがいいのかなと思ったりした。

GIFファイルも添付できるみたいだ。
1年前の子供の様子。
指をベロベロしている。

続ThinkpadX390 Yoga

500GBのM.2 SSDが届いたので、換装した。
換装には裏蓋を開く必要があるのだが、本当に開けることができるのかまずは確認した。
ねじを外して、固めのへらを差し込んでひねりながら持ち上げると開けることができた。
プラスチックの引っ掛かりが割れそうで怖い。
SSDの場所も確認できたので、いったん閉じて届いたSSDをPCに接続しフォーマットを行った。
フォーマットはディスクマネージャーから行うことができる。
なんか形式があるみたいなのだが、あてずっぽでやったら合っていた。
従来の形式に合わす必要があるみたいで、本来は確認すべきところだと思う。
easeusという、今のSSDのクローンを作成する無料のソフトがあるので、それをインストールして、クローン作製。
あとはSSDを交換して、パーティションが従来のSSDの容量までになっているので、これを新しいSSDの容量に合わせて広げる。
これもeaseusパーティションみたいな無料のソフトで簡単に行うことができた。
どれもネットにやり方がころがっているので簡単に確認できる。
SSD読み込み速度が6倍くらいになったはずだが、特にこれと言って変化は感じられない。
起動速度が上がることとを期待したがこれもあまり実感はない。
ただし満足感を得て、PCへの愛着が増した作業となった。

石ころに砂、葉っぱにどんぐり、なんでも口に入れる。

Thinkpadのいいところ

パソコンはThinkpadX390 Yogaというのを使っている。
メモリが8GBで、ストレージは256GB。
ストレージを500GBに換装予定だ。
換装すると読み込み速度が6倍くらいになるみたいで楽しみだ。
Thinkpadのいいところは中身を交換できるところにある。
X390はメモリははんだ付けされているので交換できないが、キーボードであったり、ディスプレイであったりは交換可能だ。
交換方法もlenovoが動画で出したりしているので、裏技でも何でもない。
先日外出先でPCを触っていたら、クリックするボタンの反応がおかしくなった。
これもクリックボタンをはずす動画がlenovoから出ていて、簡単に知ることができた。
外してみると、プラスチックの破片が挟まっていた。
多分どこかの部品が割れて挟まったのだと思うが、それは気にしない(笑)
破片をとるとクリックボタンの異変もなくなった。
ということで、Thinkpadは購入後のセルフメンテナンスがしやすかったり、増設や換装もできたりするのがいいところだ。
最近またSurfaceが欲しくなったりしているが、そこはThinkpadのメンテナンスをしたりして長く使っていこうと思う。

相変わらず、自宅や事務所ではキーボードはFILCOのを使っている。
メモリはchromeとかを立ち上げると半分近く使ってしまうので、16GBくらいは欲しいので、次買い替えるときはそうしようと思う。

hontoは利用しない

hontoっていう書籍の通販サイトがある。
これがほんとにダメだったので報告しようと思った。
利用するきっかけは、いつもAmazonばかりだし、日本のサービスも使ってみようかな、よかったらそのまま使い続けようと思ったのと、欲しかった本がAmazonだと中古で定価3,000円のが36,000円とかになっていたので、他を探していたところhontoだと購入可能のようだったので、これはと思い利用することにした。
結果としては、このAmazonだと36,000円の本のステータスがいつまでたっても取り寄せ中になり、他に注文した本もすでに手配済みだけど、取り寄せ中の本に引きずられているのか一向に来ずで1か月ほど経ったところでキャンセルした。
キャンセルも難しくて、取り寄せ中のはサイトでキャンセルができたのだが、手配済みのはキャンセルできず、サポートにメールしてキャンセルした。
hontoはもう利用しないと思った。
遅すぎる。
ちなみに大日本印刷が運営していて、maruzenやジュンク堂、紀伊國屋とかが参加しているみたいだ。
結局Amazonで36,000円のやつも別の古本屋さんが2,000円とかで出していて入手することができた。
これからもAmazonを利用しようと思った。
あとはヨドバシカメラの通販は結構優れていると思った。
Amazonのように中国のよく分からない品物もないので安心して買い物ができる。
在庫があると翌日には届けられるし、注文して店で受取とかもできる。
これは実店舗のいいところを利用していると思った。

今日の昼はカレーを食べよう。

特別清算の話

特別清算の話があった。
特別清算の申し立てをして、債務免除を受けるが、免除を受けすぎて期限切欠損金を超えてしまうらしい。
この場合は課税所得が出れば納税が生じる。
これは債務免除を受けすぎなのが原因と思われる。
なお、過去の粉飾決算で架空の売上げが計上されている場合は期限切れ欠損金が不足する可能性があるので、事前に更正をするか、損失計上して期限切れ欠損金を増加させておく必要があると思う。
更正もめんどくさいので、貸倒損失とかにして、別表4で社外流出の加算調整とかでいいような気がする。
ちょっと分からなかったのが、特別清算の時の清算事業年度の開始時期だった。
これは単純に解散の決議をすると、その翌日から清算事業年度となり、解散の決議した日を含む事業年度は解散事業年度となる。
なので、特別清算の開始命令があった日は特に事業年度には影響がないみたいだ。
通常の清算の場合で期限切れ欠損金を使えるのは、清算事業年度終了時に残余財産がないと見込まれる時で、つまりは実態BSがマイナスであれば、その清算事業年度で課税所得が出ていても、期限切れ欠損金の範囲なら損金として利用することができる。
これが法人税法第59条第3項で、第2項に特別清算の場合の期限切れ欠損金の話がある。
特別清算の場合は特別清算の開始命令があった事業年度において期限切れ欠損金を利用することができる。
したがって、特別清算の場合には、開始命令がある事業年度で債務免除を受けれるようにスケジュールを組み立てる必要がある。

モルディブの空港らへんの写真。
どうなってるんだろう今頃。
お金持ちは自分の飛行機で行ったりしてるのかな。
今すぐ私も行きたい。