今後もひとりで仕事をする

以前から、税理士事務所といえば所長がいて、その下に担当者が数名いるというのがスタンダードだ。

所長は基本的に少しの顧客を持ちつつ、税務調査があれば調査に立ち会う。

担当者はお客さんを数十件受け持ち、毎月巡回して年一回の決算に備える。

担当者が3名いて、一人当たりの売上高が1,500万円とすると3名で4,500万円。

一人あたりの年間給与が社会保険込みで500万とすると、3,000万円は所長の手元に入る。

事務所の家賃やもろもろの諸費用を差し引いても結構残るのではないだろうか。

うちの事務所(私だけだが)も3年目くらいに差し掛かり、周りの人とかに、そろそろ人を雇ったりしないのかと聞かれる。

全くそんな気はない。これからもひとりでやっていくつもりだ。

 

お客さんにメリットあるか


従来の仕組みのメリットは税理士事務所側にしかないような気がする。

以前勤めていた税理士法人もこんな感じだった。

何も知らない私がクライアントのところに行き、よくわからないまま対応をしていた。

今思うとお客さんが気の毒だ。

担当者が税理士でない場合が多いというのもお客さんにとってはデメリットだ。

税理士ではないから顧問料(報酬)が低いかといえばそうでもない。

ナレッジが蓄積されているというのもよく聞くが、調べれば分かるようなことがほとんどだと思う。

唯一メリットがあるのが、コネクションだと思う。

税務署のOBや、各界の偉い人などにコネクションがあれば何かと有利かもしれない(笑)

 

今後もひとりで仕事をする


ひとりで仕事をしていると、どんな仕事でもするというやり方はできない。

記帳代行などの作業系の仕事や、合わなさそうな方との仕事も断るようにしている。

また個人事業の方などについてはこちらで確定申告を請け負うというよりかは、事業主自ら経理や確定申告ができるようにバックアップするような形にしている。

関わるお客さんは限定されるが、税理士の仕事の特性上、一人で仕事をする方が合っているように思う。

 

ひとりで仕事をする場合の怖いところ


チェックする人が自分自身しかいないことや、もし事故にあった場合などは考えると怖い。

チェックについては一人でダブルチェックということで、チェックして一晩寝かせて再度チェックということをしている。

事故にあった場合などは、知り合いの税理士にひとまずの対応をしていただけるようにお願いしている。

この辺はやはり数が多い方が運営しやすそうだ。

 

高知へ行きたい!

写真は高知市内のひろめ市場。

前職時代に高知へちょくちょく出張へ行って以来、高知が大好き。