新しいPCを購入

結局Surface Pro 11を購入した。
あまり評判の良くないsnapdragonのやつだ。

CPUはsnapdragon X Eliteというので、メモリは16GB、ストレージは512GB。
OLEDで解像度が2880 x 1920、リフレッシュレートも最大120Hzで画面はとてもきれいだ。

Microsoft storeで値段を確認すると29万円。
ただ、評判がよくないため値崩れしており中古だと20万円切っている。
今回Sofmapのページをたまたま見ていたら、未使用品が14万円で販売されていた。
これはと思い、さっそく難波のソフマップへ行き購入した。
持ち帰ってdropboxなどインストールして仕事に使えるようにした。
もともとの値段が高すぎるが、それにしても値下がりしすぎのような気がする。

snapdragonのWindowsPCは使えるのか

今のところ私の用途だと問題ない。
まず、ExcelやWord、PowerPointは当然問題ない。
Excelのマクロも普通に動いている。

アプリだが、EPSONのプリンターはドライバーが提供されており、インストールして印刷も問題なくできた。
SlackとLINEもアプリダウンロードして問題なく使えている。
ファイル検索関係でeverythingというのと、flowlauncherというのを利用しているがこれも問題なさそうだ。

スキャナーのscansnapはドライバーが提供されておらずでPCでは使えない。
ドライバー作ってくれたらいいのにと思うのだが、なぜ作らないのだろうか。
これはスマホでも簡易的な操作ができるようなので、スマホ版で対応することとした。
これまではスキャンするとデータがPCに行って、そのまま保存できたが、これができなくなり、スキャンするとスマホにデータが行くことになる。
スマホからdropboxに移したらいいのでそれほど手間ではないし、スキャンをめったんしないのでこれはこれであきらめるしかない。

税理士業務で使う弥生会計とJDLの申告ソフトはもともと別のデスクトップPCに入れていて、chromeのリモートデスクトップで操作する。
リモートデスクトップも問題なく動いているので問題なさそうだ。

ということで、おおむね問題なさそうだ。
感覚的には従来のWindowsとほぼ変わらないが、なんとなくちょっと挙動が異なるような気がする。

いろいろなところで微妙とか、仕事にはつかえないとかいうのが散見されるが、いいPCだと思う。
会社とかで多数に貸与して運用するような場合、対応していないアプリやドライバーがあると使いづらいと思うが、個人で利用するには問題なさそうという印象だ。

黒しかなかった。見た目も相変わらずなので目新しい感はない。キーボードもsurfacePro8からの流用。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です