snapdragonのWindowsマシンであるsurfacePro11を購入して使い出した。
おおむね問題なさそうという感じがしていたが、しばらく使ってみてやっぱりなんかおかしいと感じたところがいくつかある。
Excelで固まる
パソコンに向かっている時間の90%くらいはExcelで作業していると思うのだが、そのExcelでフリーズしたり、固まったりすることがある。
ファンクションキーでの操作で、F2だと編集モードになるが、編集モードにならなかったり、動作が止まったり。
これと同じでF10で文字を英数半角に変換するときも同じようなことが起こることがある。
ダブルクリックすると同じように編集モードになるが、これも固まる時がある。
固まって、応答していませんみたいなのが表示されるとヒヤッとするのだが、5秒ほどあっけにとられていると復帰したりする。
今のところデータが飛んだことはないのだが、反応しないのでいろいろなキーを押下して反応を試したのが、復帰後に反映されていて、入力したデータ部分がそれで上書きされていたりする。
それに気づかずに、保存して終了するととても大変なことになる。
今のところは作業中に気づいて修正して事なきを得ているが、ちょっとなという感じがしている。
chromeで固まる
Excelで作業している以外の時は大体chromeを開いて、Gmail見たり、お客さんの会計データをfreeeとかで確認しているが、先日freeeで決算の作業をしていたところ、数字を入力する部分が反応しなくなった。
何度も同じことが起こるので、Edgeを立ち上げたところ問題なく作業ができた。
dropboxのパスワード入力の時も、同じように文字を入力する場面で文字が入力できなかった。
同じくchromeで動いているGoogleのリモートデスクトップも接続が不安定になったり。
ちょっとおかしいので、前のsurfacePro8を出してきて試すとすんなりいけたので、やはり何かおかしい気がする。
今のところ、そのくらいだろうか。
というか、そもそもExcelとchromeしかパソコンで使っていないので、その二つで不具合が見えてきただけで、ほかのアプリとかも使ってみると不具合が結構あるのかもしれない。
さてどうしたものかと思いながら、メルカリを開いてMacbookの中古を見ている。

仕事で横浜、東京あたりへ行ってきた。
東京はカプセルホテルに泊まったがそれでも7,000円近くして高いと思った。
ただやはり、東京都内は歩いていてとても楽しい。
どこも都会だが、地域ごとで雰囲気が異なる。
大阪もキタとミナミで異なるが、規模が違う。
コメントを残す