前世代の残したもの

30代、20代の方たちにとって前世代の残した物が障害になっていることはよくある。

新入社員がバタバタと辞めるという記事を読んでいて思った。

会社とその仕組み、前世代の作ったインフラであったり、慣習が障害になっているのではないだろうか。

 

会社とその仕組み


株式会社などの場合、会社の箱さえ残っていれば、中身の人が入れ替わることで存続することができる。

大手企業などは人が入れ替わることで残ってきたのだと思う。

こういったところでは特に世代間の違いが反映されているのではないだろうか。

20代、30代の社員は、その会社の運営や経営に関わっている側(50代以上)の考え方が理解できないということが起きている気がする。

こういった状況は年功序列や新卒採用などの会社の仕組みが生み出しているのかなと思う。

 

会社は変わらない


こういった状況を打破するためには、会社やその経営側を変える必要があるのかもしれないが、変えるのは不可能に近い。

経営側も耐えに耐えてそこまで来たおかげで視野は狭くなっているし、会社のルールに従っているだけなので特に悪気はないと思う。

なので、入社する側や、現在20代、30代で働いている方が変わる方がいいと思う。

就活生に人気のトップ100企業とかいう馬鹿げたランキングがあるが、こういったものはあてにしないところから始める必要がある。

そのうえで世代の若い経営者のいる会社や、考え方が柔軟な会社を探せばいいと思う。

そもそも大学3年生になったらリクナビに登録して、インターンで入れるところを探してという流れになっているが、こんなものは無視して旅に出たり、興味のある仕事をアルバイトや個人事業みたいな感じでしてみればいいと思う。

この辺、もし相談があれば喜んで応じる。

リクルートの作ったシステムはかなり合理的なようで障害になっていると感じる。

 

働きやすい社会


頭のおかしい上司や会社独特の慣習に振り回されたり、悩まされたりする方は多いと思うが、悩んだり振り回されたりするために働いているわけではなく、楽しく生活するために働くのだと思う。

こういった会社は大体が古い世代が幅を利かせている気がする。

古い世代の方も、以前はそのまた古い世代に振り回されていたのかもしれないが、わざわざ負の連鎖に飛び込む必要はない。

それに気づいた若い世代の方が会社を辞めているという感じだと思うので、それはそれでいい状況だと思う。

そもそも働き方改革とかを考えている方たちが古い世代のような気もするので、若い人は若い人でそれにとらわれない働き方をすればいい。

Googleフォトを見ていたら、10数年前のインド旅行の写真があった。

写真はハンピというところ。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です