建造物

空港に来ている。

東京へ仕事しに行くのに、安く行けないかとチケットを探していたら、飛行機が安かった。

5,000円くらい。

とはいうものの、着くのが成田空港でそこから現場までの電車代などを考えると新幹線でもいいかなと行きの道中で思っていた。

ところが空港について見るとちょっとテンションが上ってしまい、やっぱ空港いいなとなってしまった。

空港のいいところは、天井が高く広い所と、海外の匂いがするところだ。

今日も用もないのに国際線のカウンターをウロウロしてしまった。

 

建造物好き


空港は雰囲気も含めて好きだが、建物全般、見るのが好きだ。

古めのビルや一軒家、大きな公団など。

公団に関しては、生まれたときから4歳くらいまで住んでいたのが影響しているかもしれない。

何年か前に、重症筋無力症という病気で入院して、退院後職場復帰まで少し時間があったので住んでいた公団を見に行った。

とても懐かしい反面、こんなに小さかったかなとも思った。

小さい頃は巨大な要塞のように感じていた。

現在はというと取り壊されてパチンコ屋になっている。

とても残念である。

あとはビルや一軒家も結構好きだ。

どちらも新築よりはやや趣のある古めのがいい。

私の場合外観から雰囲気を感じるのが好きだ。

建物の裏手にちょっと庭が見えたり、2階のロフトにサンルームがあったり、屋上に植物がいっぱいだったりというのが見えると想像が膨らむ。

 

IMG_20180416_081147

 

R0010098

DSC00575

IMG_1899

建造物好きという割には写真フォルダに建造物の写真がほとんどなく、がっかりしている。

カメラを持ち歩いて、まめに撮ることにしよう。

nova lite 2 とiijmioからocnモバイルoneへMNP

nexus6をiijmioのsimで使っていた。

先週、そのnexus6が手元から離れて落下して、画面が割れたり、マイクのところの金具がどこかへ飛んでしまい、買い替えることにした。

買い替えるにあたり、simの事業者も変えることにした。

というのも、iijmioでは通話プランを10分間かけ放題という、10分間なら無料で電話することができるプランに入っていた。

ただ、お客さんと話したりする場合10分越えて1時間とかになる場合もたまにあり、10分越えた部分の負担が結構大きかった。(電話自体減らしたいし、電話するとしてスカイプとかで済ませればいいのだが)

そこで、無制限で書けることができるMVNOはないものかと探していたら、Yモバイルとocnモバイルがあった。

Yモバイルはプランが分かりづらかったので却下した。

ocnは月々で通話時間の多い先3件だけ無制限でかけ放題で、他は10分以内かけ放題になるというプランがあった。

たいていのお客さんは10分以内なのでこれにした。

Yモバイルの場合、1年間は利用料2,900円で、2年目からは3,900円になる。

ocnはずっと2,900円ということで、それも分かりやすかった。

 

MVNOでのMNPの仕方


これは簡単だった。

iijmioの会員ページでMNPの番号を発行依頼すると翌日には番号が発行される。

この番号を持って、ocnのページでsimとスマホのセットを購入手続きをする。

このとき、かけ放題プランやデータ通信のタイプなどを選択する。

これで完了。

火曜日に手続きをして、同じ週の土曜日にsimとスマホがやってきた。

simをスマホにさして、添付の書類通り手続きをすればいい。

ただ、手続き後すぐにocnの方で通信可能になるはずだが、ずっと電波をつかんでいない状態だった。

これについてはスマホを再起動すると、電波をつかんだ。

 

その他


androidの場合、googleのアカウントで電話番号やメール、カレンダーは引き継げる。

注意するのはLINEぐらいだと思う。

旧スマホで引継ぎの手続きをして新しい方でログインして認証する。

これまでのメッセージなどは原則引き継げないので、引き継ぎたい場合はデータをバックアップしたりする必要がある。

ocnは最初の月は無料らしい。

なので、負担としてはmnpの転出元と先での手数料が合計6,000円くらいだろうか。

ただ、スマホが21,000円くらいのが16,000くらいに値引きされているので買い替えのタイミングも合えばいいかなと思う。

まだ電話をかけたり、かかってきたりしていないのでocnモバイルがよいかどうかは不明。

Huaweiのnova lite 2もどうかわからないが、安い割にはしっかりしている気がする。

ただ、やっぱりnexus6のほうが画面がきれいだし音はステレオだしでよかったと思う。

今度買い替えるときはpixelにしよう。

写真はまあ普通だと思われる。

夕方の撮影。

デビルチキン

(写真手前のがデビル)

スリランカの食堂に行くとデビルチキンや、デビルビーフ、デビルプラウンなど色々なデビルがある。

甘辛い味付けの炒めものだが、食堂のは結構ドライな感じのが多い気がする。

今回のレシピはドライな感じではなく、チリソース炒めのような感じ。

ご飯に添えるのもいいし、ビールとかのおつまみにも合う。

 

【材料】(4人前位)

・鶏肉 400グラム

・玉ねぎみじん切り 半個

・玉ねぎざく切り 半個

・にんにくみじん切り 小さじ1

・生姜みじん切り 小さじ1

・トマトざく切り 1/2個から1個

・ピーマンざく切り 4個

・塩 小さじ2位

・チリフレーク 小さじ2

・チリパウダー 小さじ1

・ターメリック 小さじ1/2

・ケチャップ 小さじ2

・醤油 小さじ1

・小麦粉 大さじ2

・粗挽き胡椒 小さじ2

 

【作り方】

1.鶏肉の皮を剥ぎ、一口大に切って、塩、ターメリックを揉み込む。

2.1に小麦粉をまぶして、唐揚げのような感じに焼き揚げて皿にとっておく。

3.フライパンを熱し、油をひいて、にんにく、生姜、玉ねぎみじん切りを炒める。

4.3にチリフレーク、塩、ケチャップ、醤油を入れて、ネットリするまで炒める。

5.チリパウダー、玉ねぎざく切り、ピーマンを入れて少し炒める

6.チキンを入れて全体をなじませる。

7.火を止めて、トマトを入れてざっくりかき混ぜて完成。

消費税10%と適格請求書等保存方式

消費税はややこしい。

事業をされている方に説明する場合、はじめからつまずく。

「受け取った消費税と、支払った消費税があって、会社ではその差額を支払います」と説明してもなかなか理解してもらえない。

そんな消費税だが、来年の10月から10%になる予定だ。

平成27年10月に本来は10%になる予定だったが、平成29年4月に延期され、更に平成31年10月に延期された。

延期の背景には政治的な目論見があり、なんとも言えない。

ただ10%はかなりの影響がある。

3,000万円の家を買って、2,000万円が建物、1,000万円が土地だったとすると、建物部分が消費税の対象なので200万円の消費税がかかる。

普段の生活でも、確実に2%増税分の影響は出てくる。

なので、飲食料品は8%のままという軽減税率制度がとられる。

面白いのが、この軽減税率に新聞も含まれていることだ。

業界からの要請で軽減税率対象になった感じがあるが、業績はかなり悪いのだろうか。

朝日新聞の決算短信を見てみると、前期比で数十億単位で売上が落ちているようだ。

この10%への増税は現状延期の予定はされていない。

最近のアパートの建築ラッシュも消費税10%が影響していると思う。

 

適格請求書等保存方式


考えたくもないが、経理で10%と8%が混在することになる。

混在しているのをうまく経理できない方向けに計算方法の特例が設けられたりするようだが、そんなことなら全て10%でいいという気になる。

なお、消費税が10%と8%で混在することになるので、請求書や領収書、レシートについて、どれが8%でどれが10%かを示さないといけない。

平成35年(2023年)の9月までは今までどおり、レシートや領収書をもらって、これを経理するということで問題はない。

ところが2023年10月からは請求書や領収書の発行も制度が変わる。

現状、経理での消費税の処理はほぼ自動的に何も考えずにできる。

これが制度が変わると、以下のようにめんどくさくなる。

・登録された事業者が発行した領収書や請求書をもらっていないと消費税の処理ができない。

・領収書などには相手先の名前や自身の登録番号、品物ごとの税率などを記載する必要がある。

(相手先は省略可能な場合もあるとのこと)

・発行する側も、この写しを保管する必要がある

・消費税の免税事業者からの仕入れは消費税の対象にならない

(免税事業者は適格請求書の発行者に登録できないため)

(ただし、2026年9月までは仕入れ税額相当額の8割、2029年9月までは仕入れ税額相当額の5割を仕入税額控除として控除できるとのこと)

・自動販売機や切符等の場合、この請求書はいらない

 

事業者としては請求書や領収書の発行システムを対応させた上で、請求書の発行事業者として登録する必要がある。

税理士としては経理上、登録事業者からの請求書と未登録事業者からの請求書で分けないといけないのでその辺の仕組みづくりとかが必要かもしれない。

申告書作成上は、売上の消費税と仕入れの消費税を集計するようになるようだが、売上については消費税の対象分の売上を集計して、それに税率をかけて計算することもできるようだ。

しかし、誰も得しない制度だな。

 

スリランカ行きたい・・・

写真は、アヌダーラプラというところで食べた昼ごはん。

スリランカで食べたご飯の中でもトップを争うくらいに美味しかった。

ジャックフルーツのカレーに、青菜のサンボル、パリップ、魚の素揚げ、その他おかず。

税理士の仕事に必要なwebサービスなど

仕事をする上で、パソコンは必須で、パソコンにさえ向かっていれば仕事をした気になれます(笑)

一人で税理士をする上で、ぜひお勧めしたいwebサービスなどをまとめました。

また、気になっているサービスや、こんなのがあればいいなとふと思ったサービスも掲載しています。

 

現在利用しているwebサービス


・Dropbox

会計業界も最近クラウドに湧いています。

果たしてそれはクラウドなのかよく分からないものにまでクラウドとついている気がします。

あとはフィンテック。

それはさておき、Dropboxは便利というか必須だと思います。

クライアントやチームでの作業でのファイルの共有、名刺の管理などなど。

・Gmail

パソコンにはOutlookなどのメールソフトが入っていますが、Gmailが便利な気がします。

スマホにもGmailを入れてしまえば、送受信メールの管理が一元化できます。

あとは、PCの買い替えたときもメールデータの移行を考える必要がありません。

・Google Calendar

これもPCとスマホにアプリを入れてしまえば、予定の管理が一元化できます。

電話しながらPCへ予定を入れたり、外出先でクライアントの予定をスマホに入れたり。

他にも便利な機能がありそうですが、現状でもだいぶ利用価値が高いです。

・Googleフォト

スマホの写真は全てGoogleフォトへ同期させて、スマホのデータ自体は削除しています。

フォトへ無制限の同期をする場合、圧縮が行われているとのことですが、素人目には分かりません。

同期した写真はPCで見れます。また、PC上にある写真データも同期すればスマホで見れるので便利です。

・OneNote

使ってみて半年ほど経ちますが、便利です。

電車の中で思いついたこと、クライアント先で生じたTODOなど、ひとまずこれに入れています。

あとは議事録やアジェンダも以前はワードで管理していましたが、OneNoteの方が探しやすさや、記入までのスピードなど、ワードよりいいと思います。

・レンタルサーバ

事務所開業後2年ほどTumblrでのホームページ運営をしていました。

これはこれで、Tumblrへの愛着が増してよかったのですが、レンタルサーバ早めに借りて、ちゃんとホームページを作っていればよかったなとも思いました。

年間6,000円ほどのレンタル料と、2,000円くらいのドメイン維持費がかかりますが、独自ドメインとメールアドレスが持つためには仕方ないです。

・ワードプレス

これもTumblrへの愛着が強すぎて、2年間見て見ぬふりをしていましたが、とてもいいサービスだと思います。

ホームページもプロが見ればぼろぼろかもしれませんが、フリーのテーマなどから自分で作ることができます。

自分で作ったホームページは愛着が湧いていいと思います。

・appear.in

最近使っているwebのカメラ会議システム。

こちらがサインインすれば、相手先にはアドレス共有だけで利用できたり、画面の共有ができたりと便利。

音声の遅延も感じられないし、会話も不自由なくできます。

・moneytree

・freee

・MFクラウド会計

この辺は省略します。

freeeはやはり経理はじめての方でもとっつきやすいようで、サービスとしてはいいのかもしれません。

ただ、税理士向けには営業が激しかったり、なぜかクライアントとの契約状況とfreeeへの移行状況の進捗報告を求められたりと、なんというか、うるさい感じです。

 

気になるサービス


・オンライのワード、エクセル(Googleのドキュメントやスプレッドシート)

これはオンラインでかつライブで議事録を共有してお互いが書き込めたりするので、使い方によってはすごく便利な気がします。

事業計画のPL作成をするときに、スプレッドシートを共有してその場で数字をいじったり。

契約書もオンライで確認して、それに電子署名でもできれば印紙が必要ないのにと思ったり。

 

webになってほしいサービス


・税理士の検索サイト

税理士の選び方というか、どうやって見つけたらいいかが分からない方がほとんどだと思います。

そういった方のために、ひとまず税理士を機械的に年齢や性別、地域とかでソートできるサービスがあればいいともいました。

ただ、いろいろ問題ありそうなので、このようにブログなどで自分自身の存在をアピールして活動するほうが無難な気もします。

・税務会計ソフト

webサービスではないですが、各社それぞれのソフトを出しており、基本的には互換性がありません。

会計は弥生で、申告と内訳書はJDLといった場合、申告自体は電子申告できるものの、決算書は郵送しないといけないなど、ちょっと訳の分からないことになっています。

あとは固定資産のデータなども各社で互換性は当然なく、CSVで出したデータのやり取りすらままなりません。

この辺はちょっとどうにかならないかなといつも思っています。

 

ちょっと前もスマホのアプリについて書いた気がしますが、最近自分自身が利用しているwebサービスが整理されてきた気がしたので、まとめました。

他にも何か便利なサービスがあれば教えて頂きたいです。

 

仕事中、音楽やラジオを良く聴いている。

最近はスリランカのFMをネットで聞くのに凝っている。

そこで流れていたマリリンマンソンのあの曲!?みたいなの。

この方はインドの方なんですかね。

しかし、GmailにGoogleフォト、カレンダー、You TubeとGoogleに頼りすぎですね。

今から始める確定申告

確定申告、年明けからバタバタして、ノイローゼ気味になる話をよく耳にする。

確定申告については毎日経理して、領収書を整理しておくことを強くお勧めする。

そうすると、年が明けて確定申告しようかとなった時、1~2時間もあれば申告書の作成まで完了すると思う。

私自身がどのようにしているか、少し紹介しようと思う。

 

  1. 領収書の収集
  2. 会計ソフトへインポートできるエクセルシートの準備
  3. 領収書のエクセルへの記入
  4. 請求書の発行と売上管理表
  5. 月初の作業
  6. 確定申告

 

領収書の収集


消耗品を購入したり、打合せでコーヒーを買ったり食事をしたり。

こういった時にもらう領収書はひとまず財布へ入れている。

ちなみに領収書じゃなく、レシートで構わない。

 

会計ソフトへインポートできるエクセルシートの準備


弥生会計やfreeeの場合、ソフトへ直接入力する方法のほか、csvデータから入力する方法がある。

それぞれのソフトのcsvフォーマットがあるので、これを準備しておく。

 

領収書のエクセルへの記入


財布に入っている領収書をcsvフォーマットへ記入していく。

これは通常2日に1回とかの頻度で行っている。

他、交通費などはmoneytreeで電車のICカードを同期させているので、ここで確認してフォーマットに入力する。

moneytreeではクレジットカードも同期しているので、ここでカードの利用分があればこれも入力する。

なお、Amazonなどのwebで購入したものは領収書が出ないが、これについてはPDFにしてフォルダに保管している。

なお、csvへの記入には少しだけ経理の勘定科目の知識が必要だ。

記入した領収書は領収書ファイルに月別で分けて保管する。

 

請求書の発行と売上管理表


私の場合、請求書を発行する日はまちまちだ。

請求する場合、売上管理表へ名前や金額、日付などを入力する。

入力分は請求書に連動させて、発行する。

 

月初の処理

銀行の口座の入出金をwebで確認して、入金分を売上管理表でチェックする。

領収書のcsvフォーマットを開いて、入金分は預金/売上という処理を入力し、

この時点で未回収の分は売掛金とする。

その他、csvフォーマットには定期支払の家賃や携帯代などがすでに入力されているので、金額だけ変更する。

最後、csvフォーマットをエクセルのテーブルにして、ピボットで科目ごとの確認などして、

会計ソフトへ流し込む。

会計ソフトでざっと売上推移や、経費の状況などを確認する。

 

確定申告


上記のとおり、月々の分は大体できているので、確定申告特有の生命保険や、社会保険料などを入力する。

減価償却などもあればここで入れてしまって、確定申告書を完成させる。

 

以上である。

2日に1回の作業が10分くらい、月初の作業が30分くらい、確定申告自体は2時間くらいだろうか。

日々ちょっとずつすることをお勧めする。

この辺の確定申告までの領収書の管理や経理方法などのマンツーマンでのレッスンもしているので、

興味あれば連絡ください。

家の近所になんかいい家を見つけた。

ベランダが広いのと、サンルーム的なのがいいと思ったポイントだと思う。

税理士との出会い方

相続のことや起業のこと、よくわからない税金の請求が来た時など、Yahoo!知恵袋の相談結果を見て納得していないだろうか。

仕事でネット検索をすることが結構多い。

検索すると結構このYahoo!知恵袋の検索結果が上位に表示される。

知りたいことを確認するというよりかは、合ってる合ってないという議論になってしまう。

ある程度、こうかなというのをつかんだうえで、Yahoo!知恵袋の意見も参考にするくらいならいいかもしれない。

まあでもYahoo!知恵袋には色々な質問が集まっていて、見ているだけで面白い。

税金のことでわからない場合、相談したい場合は税理士に聞くのが手っ取り早い。

ただやっぱり色々なことが引っ掛かって税理士に相談に至らないと思う。

私が弁護士に相談するとして、弁護士を探すところから始めるとなると、やっぱり困ってしまう。

見つけた税理士と合う合わないという以前に、その税理士をどうやって見つけるかが最初の壁として立ちはだかる

 

どうしたらいいか

弁護士や税理士をどうやって探すのがいいか考えてみた。

  1. 弁護士会や税理士会の無料相談を利用
  2. 電話やメールで問い合わせ
  3. 知り合いの会社経営者などに顧問税理士や顧問弁護士を紹介してもらう

 

弁護士会や税理士会の無料相談を利用


これを利用するのが無難な気がする。

弁護士会や税理士会に問い合わせると、日時や場所を教えてくれる。

その場で回答でいることなら回答を得られるし、その後有償のサービスに移行する場合も、適正な料金が提示されると思う。

とはいうものの、担当の税理士などが合わないということもあるので、その場合は断ればいい。

税理士会の場合、税務相談や経理の仕方の指導など色々とメニューがあった気がする。

 

電話やメールで問い合わせ


税理士会などで相談して、ちょっとなと思ったらネット検索で、自分の住んでいる地域名と税理士で税理士を調べてみて、一度問い合わせるといい。

例えば「住吉区 税理士」とかで調べてみると、色々出てくる。

これが例えば「相続 税理士」となると、有象無象のどこから湧いてきたか分からないのがたくさん出てきてしまう。

地名を入れたほうがいい。

時間があれば、いくつかの税理士事務所へ相談して見積もりなど出してもらうといい。

 

知り合いに紹介してもらう


これは書いてみたもののお勧めしない。

紹介となると、その税理士がいいかどうか不明だし、後で断りにくい。

名前だけ聞いて、ネットでどんな感じか見てから問い合わせるという感じがいいかもしれない。

 

ゴールデンウィークはおおむねいい天気だった。

友人に会い、実家に帰りと楽しく過ごした。

写真は最終日、ランニングに出かけた帰りがけに食べた唐揚げ定食。

ビールも注文して、完全に昼から酔っぱらった。

ライド(大和川-玉手山遊園地-誉田八幡宮)

自転車に乗ることをライドという。

今日のライドはどこに行こうとか、この前のライドはよかったとか。

若干恥ずかしい感じもあるが、他にいい言葉もしらないので、ひとまずはライドを使用する。

今回のライドの話の前に、ロードバイクに乗り始めたのは2008年くらいだと思う。

初めて就職した超ブラックな会計事務所にいたときに購入した。

ロードバイクとはいうものの、カンチブレーキでタイヤが少し太めのツーリングバイクだった。bianchiのlupoという。

このバイクで事故にあって、surlyのlong haul trackerというまたツーリングバイクを購入した。

この事故の時に相手の運送会社の代理人で保険の外交員が出てきたのだが、またこれが曲者だったが、この話は省略する。

これに乗っていた2012年あたりに重症筋無力症という病気で半年ほど入院した。

入院中暇だったのでヤフオクで自転車のパーツなどを購入して実家に送っていた。

退院後surlyのバイクに購入したパーツをつけたりして楽しんでいたが、最終的には変速機を取り外してシングルバイクに改造した。

その頃ようやくちゃんとしたロードバイクを購入した。

eddy merckxのバイクだった。

そこから物欲のままにchinelliやlookなど購入して、今のbianchiに至る。

この辺の話はまたそのうちまとめよう。

最近は自転車に乗る機会が減り気味だが、乗ってみると気持ちいい。

先日は大和川沿いに柏原市の方へ向かった。

いつもはそこから東へ奈良の三郷の方に抜ける山道へ向かうが、南下してぶらぶらした。

途中いい感じの坂があり、上がってみると玉手山遊園地の跡地、玉手山公園だった。

日本で2番目にできた公園と書いてあった。

ちょっと高台にあり、そこから古墳が見えて、その古墳の近くに神社もあるようだったので向かった。

誉田八幡宮という神社のようで、とても感じのいいところだった。

ひとしきりお参りをして帰路についた。

玉手山公園手前の最後の坂。

17%と表示されていた。

玉手山公園から誉田八幡宮に向かう途中にあった物件。

歯科医院だったようで、治療室がガラス張りで日光浴とか気持ちよさそうな感じだった。

物欲を抑える

スマホやらPCやら新しい何かやら、次から次にほしいものが出てくる。

大体は必要ないが、たまに生活を一変させるようなものがある。

初めてのスマホだったり、電動歯ブラシだったり、chromeキャストだったり。

一変させるものもあるが、大体は何かよくわからない物欲に負けて買ってしまう必要のないものだ。

物欲が湧き出すと、四六時中考えてしまうのでどこかに行ってほしい。

そこでどこかへやる方法を考えてみた。

・実際に買ってみる

・ひとまず見て触ってみる

・分析してみる

 

実際に買ってみる


これが一番手っ取り早い。

ただ、繰り返すと癖になる(笑)

買って、ひとしきり満足したら値崩れ前に売るという方法もある。

ちょっとめんどくさそうだし、いいものを長く使いたい私には合わない。

 

ひとまず見て触ってみる


電気屋に行って、見て触ってみると大体満足してしまう。

結局何も買わずに帰るということは結構あるのではないだろうか。

ただ、Amazonだと見て触る過程がなく、物欲が直接購入につながっている。

酔ったときなんかにAmazonを見るのはとても危険だ。

なので、Amazonでは日用品しか買わないという風にしたほうがいいような気がする。

 

分析してみる


なぜこれを書こうと思ったのかというと、スマホ欲しい欲が湧き出していて、何とかならないかと思ったからだ。

一時スピーカーから音が出なくなったりして、買い替えが必要かなと物色していた。

スピーカーは直ったものの新しいのを見てしまったばかりに物欲が残ってしまった。

そこでひとまず、いいなと思ったスマホについてスペック面から比較することにした。

今より劣ってしまうのは悔しいので。

 

今使っているのはnexus6で、2014年の終わりころに発売されたのだが、さほど劣っているところはない。

CPUとメモリは現状の使い方だと、今ので問題ない。

バッテリーも一日もつし、なくなりそうなら充電すればいい。

パネルはAMOLEDなのでほかのに比べていいし、解像度も高い。

カメラはそこまで重視しないので今ので十分。

ということで、今ので十分というところに落ち着いた。

買い替えることで革新的な機能が得られるわけでもないので、スマホについてこれ以上考えるのはやめようと思った。

ゴールデンウィークは特に何をするでもなく過ごしている。

昨日は実家へ帰って夕飯を頂いた。

とてもごちそうだった。

スリランカの大根のおかず

写真の12時のところにあるので、スリランカの北部ジャフナというところでよく見かけた料理。

スパイス感は少なく、モルディブフィッシュという鰹節みたいなのが入ってなんとなく和風。

これとご飯だけでもおいしい。

【材料】(4人前位)

・大根 400グラムをイチョウ切りか、短冊切り

・塩 小さじ1.5

・オイル 大さじ1くらい

・マスタードシード 1つまみ

・玉ねぎ 半分をスライス

・鷹の爪 1つまみくらい

・鰹節 2つまみくらい

・トマト 半分をざく切り

【作り方】

1.イチョウ切りした大根をビニール袋などに入れて塩を入れて、揉み込んで1時間ほどおく。

2.フライパンにオイルを入れて、マスタードシードが弾けるまで待つ

3.玉ねぎ、鷹の爪、鰹節を玉ねぎがしんなりして、少し茶色くなるまで炒める(3分くらい)

4.塩をした大根の水分を少しだけ切って、フライパンに投入し、5分位炒める。

5.トマトを入れてざっくり混ぜて、蓋をして15分位弱火で煮る。