個人事業の自転車屋の特徴

早速マウンテンバイクを下見

日曜日、自転車でぶらぶらとコーヒー豆を買いに行ったりした。
最近高まっているマウンテンバイク欲を満たそうと思い、自転車屋にも立ち寄った。
入ってみて、TREK(自転車のメーカー)しかないと思った。
自転車はいろいろなメーカーから出ている。
海外のメーカーが多いが、大体は日本の商社が代理店契約をしてそのメーカーを扱うという形が採られているようだ。
小規模な自転車屋さんの場合、複数の商社と契約を結んでおらず、特定の商社とだけ契約しているところが多い。
なので、扱うメーカーは限られるので少なくなる。
なぜ、複数の商社と契約しないのか考えてみると、取り扱うラインナップが増えると、単純にお店に置けなかったり、契約による仕入れの義務が発生することが原因だと思う。
なので小規模な自転車屋さんの場合、メーカーを絞って、そのメーカーの初級者から上級者向けモデルまで、幅広く扱うことで対応しているのだろう。
そういう意味ではTREKはレベルに応じた自転車を出しており、こういった自転車屋さんが扱うのにいいのかもしれない。

こだわりはあまり出せない

メーカーを絞っている場合、同じメーカーで自転車が揃うのでお店を見て回っても面白くない。
客側としてはいろいろなブランドを見て比較できる方が楽しい。
小さな自転車屋でもいろいろなメーカーを扱っているところはある。
こういった自転車屋の場合、ある程度客層を絞っている感じがある。
ロードバイク専門で週末に乗りたい人をターゲットにするとか、街乗りプラスレース志向のある人向けとか。
客層を絞ることで、メーカーが複数あったとしても扱う自転車は絞ることができる。
客としてはこういった店の方が楽しい。
ただこういった店はある程度人が多いところでないと難しい。
今回行ったお店のように郊外の人口がそれほど密集していないところの場合はそうはいかない。

昨日のお店

TREKばかりだったが、店員の方の話を聞いているうちにいいなと思う自転車が見つかってしまった。
店員の方もTREKに対する知識はかなりあると思われるし、単一メーカーのみの取り扱いだからこそ入荷できる自転車もあるので、この辺はこういった店の強みだと思った。
ただ入ってすぐに店員の人に話しかけられて、そのまま帰るまで話が続いたので、もう少し一人で見る時間が欲しかった。

昨日話を聞いていいと思った自転車。タイヤがかなり太いのが特徴。結構高い(笑)

自転車と距離を置く

唐突だが、新しい趣味を見つけようと思う。

昨日自転車に乗っていてふと思った。

自転車に乗っていても全然楽しくないのだ。

楽しくなくなった原因は何だろうか。

住んでいる場所、人との関係、生活の変化など色々考えられる。

ということで、しばらくの間、週末に自転車に乗るという習慣を封印することにした。

最近は自転車に行こうかなどうしようかなと悩みつつ時間が過ぎていくのが結構つらかった。

 

別のことをしよう


思いつくのはランニング。

トレイルランニングでもいい。

トレッキングも今の季節気持ちがいい。

あとは、仕事関係の知識や技術習得への時間も増やしたい。

自転車から離れると時間ができた感じがする。

 

今ある自転車をどうするか


2台ある。

クロモリのシクロクロスバイクとチタンのロードバイク。

汎用性が高いのはクロモリの方で、タイヤを変えればロードっぽい乗り方もできる。

チタンの方は一度手放してもいいかもしれない。

 

なぜ自転車に対する気持ちが冷めてきたのか


飽きが来たのだと思う。

ただ、飽きを受け入れがたくてここ1年程葛藤しながら自転車に乗っていたが、どうも全然楽しくなくなった。

グループに所属して乗ったり、友人と乗ったりと乗り方を変えれば変わるかもしれない。

すこし自転車と距離を置こうと思う。

 

自転車で行ったところを見返していたら、早速乗りたくなってきた(笑)

事業承継税制、どうするか

株式会社の場合、後継者へ事業を譲る際は社長の座を譲るのと、株式を譲るのが大体セットになっている。

M&AやMBOなども一中小企業に浸透してきたが、主流は親から子への承継だと思う。

社長の座を譲るにあたっては自分の会社で色々な部門を経験させたり、取引先で修行させたりして、必要なコネクションや、社内の人との関係を築いたりする。

一方株式はというと、なかなか一筋縄ではないけない。

 

株式の承継


株式には価値がある場合が多く、ただで後継者にあげたりすると贈与税という税金がかかる可能性がある。

なので、株式承継の原則的な考え方は株式の価値を下げて、贈与なり譲渡をするということになる。

事業承継税制はこの贈与するとき又は相続で株が移るときに使う。

 

事業承継税制を使うと


事業承継税制を使うと、贈与した際の贈与税が猶予される。

そして、相続が起こった時に贈与時の株価で相続税を計算して、株式の2/3を限度として、株式に対応する相続税の80%が猶予される。

この際、贈与の時に猶予されていた贈与税は免除される。

平成30年からは10年間の期間限定の特例事業承継税制が設けられた。

この場合、株数の制限と猶予される税金の制限がなくされている。

ただ、10年間限定なので、その次の世代では現行の制限がある方のみになっている可能性がある。

ここまできて分かると思うが、事業承継税制は何だかめんどくさそうな感じがするのである。

 

事業承継税制はなるべく使わない


株式の承継をする場合、次世代へ社長の座を譲るために役員を退任することが多い。

なので退職金を出すが、この退職金により株価が大きく下がることがある。

下がったタイミングで譲渡や相続時精算課税を利用した贈与をすれば、事業承継税制を使う必要はない。

あとはグループ内での組織再編を検討するのも有効な場合があるし、会社に含み損を抱える資産があれば外部に売却して損を作り出すというのも有効だ。

こういったことを検討する場合はまず会社の貸借対照表を時価で把握する必要がある。

 

事業承継自体がめんどくさい


会社の経営には直接影響はないし、いざ事業承継について考えようとすれば譲渡税だの、贈与税だの、挙句には自分自身の相続のことまで考えないといけなくなるので、あまり触れたくないというのが本音だと思う。

ただしほったらかしにするほど後々揉める種になるので、早めに検討を始めて、慣れておくというのがいいかもしれない。

 

自転車用の新しいシューズを購入した。

northwaveのMTB用のシューズ。

欧米人向けなのか、足を入れるところがとても狭いのが難点。

履き心地はとてもいい。

自転車の話

始めてロードバイクっぽいのを買ったのは25歳の頃だ。

税理士の専門学校に通っていたころから、自転車熱が高まり、どれにしようか受験勉強中も考えていた。

当時はsurlyやsomaといった、クロモリのアメリカの雰囲気が感じられるフレームに興味をそそられた。

いいなと思ったのは、surlyのlong haul truckerというツーリングバイク。

26インチのタイヤで、フレームサイズによっては700Cになる。

色がとても良いと思った。

 

悩みに悩んで


就職してちょっとお金が自由になった頃、とうとう自転車を買った。

購入したのはBianchiのlupoというどちらかといえばツーリングバイクっぽいロード。

カンチブレーキで、キャリア用のダボがついていたような気がする。

なぜこれにしたのか覚えていないが、おそらく10万円くらいとお手頃で、色が気に入ったのだと思う。

購入後気づいたが、ちょっとロードバイクとも毛色が違うなということ。

ブレーキがカンチだし、フロントの変速は3段あった。

 

事故に遭遇


不満なくBianchiに乗っていたが、ある朝お墓参りに行こうと自転車で向かっていたところ、と右折するトラックの側面にぶつかった。

フレームはゆがみ、結構けがもした。

保険金が入るのかなと思っていたが、トラック側の保険会社が色々と難癖をつけてくるので、保険金をあてにせず新しい自転車を購入した。

surlyのlong haul truckerだ。

パーツはBianchiのを載せ替えた。

フレームサイズが少し大きかったので、ステムを短くしたり、サドルの位置を変えたりと苦労した記憶がある。

このとき初めて自転車旅行というのをした。

しまなみ海道1泊2日の旅で、南港から深夜にフェリーで移動して、四国の東予港というところに朝到着、しまなみ海道の途中にある生口島というところで宿泊して、翌日広島の福山から新幹線で帰るという旅だった。

 

入院


病気になり半年近く入院した時期があった。

暇だったので、surlyをもう少しロードっぽくする計画を立てて、病室でパーツを注文し実家で受け取ってもらっていた。

退院して自転車の改造に取り組んだ。

ディレーラーがtiagraだったのを105にして、フロントをトリプルからダブルにした。

クランクはsuginoのにした気がする。

この頃から、自転車を自分で改造したり、組み立てたりするという面白さに目覚めた。

 

初めてのロードバイク


これまでツーリングバイクだったのだが、30歳くらいの頃ロードバイクを購入した。

ヤフオクでeddy merckxのalu sportというのを買った。

銀色のアルミフレームで、ロゴがかわいらしいかった。

コンポもついていて10万円くらいだったと思う。

ちなみにコンポはカンパのveloceだった。

一番熱心に自転車に乗ったのはこの時だったと思う。

林道を巡ったりする楽しさに目覚めたのもこの頃だ。

 

lookの585


ちゃんとしたロードバイクを組み立ててみたいという思いが高まり、またヤフオクでフレームをあさっていたところ、lookの585のフレームが安く出ていた。

カーボンフレームで、発売当初は数十万円といういいフレームだ。

コンポはカンパで、フォークはeastonの黄色いのにした。

これもよく乗ったと思う。

 

チタンのフレームへ


34歳位の頃、Instagramでアメリカの人がmootsのチタンフレームを利用しているのを見た。

初めてチタンフレームというのがあるのを知り、興味津々になってしまい、またヤフオクで物色をするもなかなかなく、最終的にeBayで見つけたのが、今乗っているBianchiのチタンフレームだ。

おそらく2000年頃に作られたフレームで、ハンドメイドのシールが貼ってある。

今も飽きずに乗っているので、いいフレームなんだと思う。

trekの自転車


酔っぱらってヤフオクを見ていたら、5,000円くらいでtrekの古いフレームが出品されていた。

カーボンとアルミが合わさったやつで、かっこよかったので思わず落札してしまった。

なぜかダボ穴がついていて、これでメキシコのバハカリフォルニアをツーリングした。

結論としてはロードバイクでツーリングはとても危険ということだ。

タイヤとフレームの余裕がなかったり、ホイールの耐久性がやはり弱く、ツーリングには向いていないと分かった。

今度ツーリングをするときはこの辺を気を付けたい。

次は(笑)


ご多分に漏れずグラベルロードが欲しくなっている。

ただ、今はBianchiの他、testachのcyclo-tryというシクロクロスのバイクもあり、

これをツーリングバイクに改造する方が楽しそうかなと思っている。

2018年8月の買い物記録

8月は結構本を買った。

税務の本は定期購読の税務弘報だけ。

 

1.海賊のジレンマ -ユースカルチャーがいかにして新しい資本主義をつくったか マットメイソン著 八田真行訳

2.世界ぐるっとひとり旅、ひとりメシ紀行 西川治著

3.熱帯建築家: ジェフリー・バワの冒険 隅研吾著

4.northwaveのSPDシューズ

5.パインハイセンスという入浴剤

6.Raphaのジャージ

 

1.海賊のジレンマ -ユースカルチャーがいかにして新しい資本主義をつくったか マットメイソン著 八田真行訳

一時期、wikileaksというのが話題になった。具体的に何で話題になったのか覚えていないので、人の記憶はあてにならないと思うし、人のうわさも75日とはよく言ったものだといつも思う。

いまさら籠池が何をしたか、いったい何で騒いでいたのか、そろそろ記憶が薄れてくるころだろうか。

ネットで見てみると当時、アメリカの機密文書がウィキリークスを通じリークされたり、ウィキリークスの創設者であるジュリアンアサンジの逮捕に対してハッカー集団のアノニマスが行動を起こしたりというのが書いてあったりして何となく思い出した。

その時テレビで解説をしていたのが訳者の八田真行氏だったような気がする。

話がとても面白く、興味深かったのでこの方の動向をたまにチェックしていたが、本を調べたところこれが出てきて面白そうだったので購入。

 

2.世界ぐるっとひとり旅、ひとりメシ紀行 西川治著

カメラマンである西川治氏の食べ物エッセイ。世界ぐるっと朝食紀行というのを何年か前に読みとても面白かった記憶があり購入。

文章が面白いというか、読んでいて情景が想像できるのがこの方の特徴だと思う。

カメラマンだからだろうか。

 

3.熱帯建築家: ジェフリー・バワの冒険 隅研吾著

ジェフリーバワについてもっと知りたいと思い購入。

図らずも新国立競技場の設計者である隅研吾氏。どう考えても、ザハさんの元の設計の方がかっこよかった。

ロゴに、競技場に、ボランティアにと、東京五輪にはなにもワクワクがないなとニュースとかを見るたびに思う。

ジェフリーバワの建物は、スリランカの気候にとてもあった造りをしていると思う。

自身の出身である国のことを考えて作っているのかなと思う。

この本は写真集的なところもあり、とても面白い。

 

4.northwaveのSPDシューズ

ロードバイクのペダルをLOOKのkeoからMTB用のSPDに交換した。

今まで履いていたSIDIのシューズが壊れたのがきっかけでペダルをSPDにし、ようやくシューズを買った。

実はヤフオクで購入したので試着せずの購入だった。

案の定、欧米のメーカーにありがちな履き口が狭いというのが唯一の難点で履いてしまえばランニングシューズを履いているみたいな一体感があった。

これからが楽しみ。

 

5.Raphaのジャージ

セールで半額になっていたので購入。

ブルべ用の半そでジャージと、long sleeve core jergeyという秋口によさそうな長そでのジャージ。

なんとなくRaphaは間口が狭い感じがして経営していたが、安くなっていたので。

というか、かなりの値下げ率だったので、Rapha人気は陰り気味なのかな。

日本だと中高年に人気だしな。

 

6.パインハイセンスという入浴剤

お風呂には入浴剤をよく入れるが、Amazonでなんか人気があって安かったのでひとまずお試し版を購入。

早速使ったがとてもいい気がする。

汗のかきかたや、体の温まり方が違う。

香りは昔懐かしの入浴剤という感じ。

 

諦めずロードバイクをフロントシングル化を検討

YouTubeのGCNというチャンネルでフロントシングル化についてやっていた。

見ていたら、リアディレーラーがカンパニョーロだった。

私の自転車もカンパニューロということで、見入ってしまった。

 

ざっくりどうするかというと


・リアディレーラーは大きなスプロケットに対応させるため、リアディレーラーのハンガーにエクステンダーを取り付ける

・フロントのチェーンリングはフロントシングル用のを調達しないといけないが、カンパ対応のはないので、クランクはSHIMANOにする

これを見ていて、疑問に思ったのはスプロケットと、チェーンはカンパニューロとシマノのどちらなのかというところ。

カンパニョーロの場合、スプロケットで一番大きいのは32Tだと思う。

巷のフロントシングラー(笑)を見ていると、スプロケのサイズは42とか大きなのをつけていたりする。

この場合、だいたいシマノのフリーにスペーサーを挟んで、MTB用のスプロケを装着しているようだ。

この辺、心配しだすときりがないが、私なんかの場合フロントのギアは50-34のコンパクトサイズだが、むしろ34だけでいいような気もしている。

そうするとリアのギアも32くらいまであれば十分である。

 

色々考えすぎると


リアのギアを42とかと考えたりすると結局全部シマノにしてしまえばいいということになるが、気楽に考えるとフロントの歯数は34でいいので、リアは32ということにしておけば、現状のカンパでも十分いけそうな気がする。

調べてみると、カンパの旧式のクランクにracefaceのシングルチェーンリングをつけたり、wolftoothのリングを加工してつけたりして、カンパをシングル化することが可能なようだ。

などなどいろいろ考えているうちに、まあ今のままでいいやという感じになってくる(笑)

 

自転車なんて走ればいいという思いと、なんかいじりたいという間でいつも葛藤している。

2018年8月4日のサイクリング

朝の9時頃からサイクリングに出かけた。

大和川沿いに東へ向かって、石川へ分岐しているところで、石川沿いへ南下。

川沿いのサイクリングロードが途切れたところで東側の山に向かった。

 

暑い日の装備


特別な暑い日用の対策はしていない。

ボトルを2本携帯するのと、サングラスをかけることぐらいだろうか。

サングラスは何年もかけたことがなかったのだが、かけてみると目が楽でとてもいい。

暑い日のサイクリングには霧吹きを携帯するのがいいと聞いたことがある。

体に吹きかけて走ると、気化熱で涼しくなるそうだ。

これはよさそうだが、市内とか平地をのんびり走るときなど状況が限られそうだ。

最近はアームカバーや、レッグカバー、口元のバンダナなどで、全身を日光から遮るような装いで走っている方も見かけるが、

見た目がいまいちなのと、逆に暑そうなのでしない。

 

サイクリングのいいところ


最近は自転車に飽きた飽きたといっているが、サイクリングをしていて改めてそのいいところを再認識した。

知らない道や行ったことのない場所を走った時のワクワク感が格別ということだ。

今回、知らない道に迷い込んだのだが、その道が思いのほかよくてワクワクした。

自転車で少し遠出して、地元のスーパーでお弁当とお惣菜を買って食べたり、地元の食堂で食事したりするのも、普段あまりしないことで楽しい。

 

暑かったので道はガラガラ


いつもはサイクリストやウォーキング、ランニングの人でにぎわう道も閑散としていた。

飲み物を飲んでも熱中症などで具合が悪くなったりするので、あまりで歩かないのがいいのかもしれない。

今回は600㎖のボトル2本で2回飲み物を補給したので、3.6ℓ飲んだことになる。

途中、コンビニやスーパーなどで体を冷やした。

夏の暑い日、涼しいスーパーが天国のようだった。

ちなみに昼ご飯をスーパーの弁当にしたが、なぜか焼きそば弁当と冷麺で麺がかぶった。

 

冷麺は個人的に麺とタレだけでもおいしく食べられる。

bike and run

ロードバイクに飽き気味なのは何度か書いてきている。

色々原因を考えたが、興味が薄れてきたのだろうか。

ある程度自然の多いところまで自転車で移動するのに飽きてきたのかもしれない。

現在、自宅に自転車が保管できないので、別の場所で保管しているが、それが原因かもしれない。

結婚して生活リズムが多少なりとも変わったのも影響しているかもしれない。

 

好きなものへの興味が薄れるのは悲しい


これまで情熱をもって接してきて来て、ネットニュースやYoutubeなんかも自転車関係の情報が入ってくるようになっているのだが、これが何となくむなしい感じがする。

反射的に記事を読むが、興味があるのかないのか分からないまま読んでいる状態だ。

自転車のアパレルの通販サイトのメルマガを見たりするが、本当に必要かと冷静に考えたりもする。

純粋に自転車関連のことで楽しむというのができなくなっている。

 

自転車と何かを組み合わせる


自転車とコーヒー、自転車と食べ物、自転車とラン、自転車とハイキング、自転車とキャンプ、自転車と旅。

友人は自転車とダムカード(や、マンホールカード)という組み合わせでモチベーションを保っているそうだ。

自転車でちょっと郊外までいって、ハイキングしつつコーヒーを飲むというのが今のところ楽しそうな感じがしている。

ハイキングの部分はトレイルランでもいい。

 

何が必要か


コーヒーとカップと、ドリッパー、お湯、ランかハイキング用のシューズ。

この辺をサドルバッグの大きいのへ詰めて運べば準備は完了する。

自転車に乗るときの服装だが、上はサイクリングジャージ、下はラン用の短パンとかがいいと思われる。

あとは早朝の空気が気持ちいい時間に出発したい。

 

数年前までは自転車で和歌山の山間のところまで行ったりしていた。

自転車への興味が薄れているのは悲しいが、あまり気にしないでおこう。

ロードバイクのフロントシングル化

ことの発端は自転車に少し飽きてきたことに始まる。

以前はがっつりジャージを着て、ロードのシューズをはいて朝から山を登っていたが、どうもそんな気にはならない。

ゆるく自転車でキャンプとかへ出かけたい気分だ。

ただ周りにそんな環境はないので、気持ちはあるけどどうしたらいいかなというような状況になっている。

 

1台にまとめよう


ロードバイクへの興味がちょっと薄れてきたというのもあり、2台ある自転車を整理して、1台に注力しようと考えた。

ただ、1台はロード、もう一台はシクロクロスなので、少し性質がことなる。

汎用性のあるシクロクロスを残しこれをロードでも使えるようにしつつ、ロードを売却しようかなと考えている。

シクロクロスをロードにも使えるようにするにあたってはホイールを2種類準備すればいいだけかもしれないが、この際なのでフロントをシングル化しようかなと考えている。

シングル化なんてしなくてもいいのかもしれないが、ちょっと刺激が欲しいので。

 

カンパだと難しそう


2台ともグループセットはカンパニョーロだ。

フロントをシングル化する方法などをネットで調べているがめぼしいのがヒットしない。

カンパニョーロへの思いも薄れつつあるので、カンパニョーロへこだわる必要もないかもしれない。

sramならフロントシングルのグループセットを販売しているし、シマノならフロントをシングル化へチャレンジしている記事がいくらでも見つかる。

 

資金をどうするか


中古の買取をしてくれるところへひとまず2台の買い取り額見積もりを出してもらった。

ビアンキのロードが12万、テスタッチのシクロクロスが8万だった。

ちょっと安いのではないかと思ったが、そんなものなのかな。

ビアンキのロードを売却して、シマノの105あたりのグループセットを調達してシクロクロスを改造するのが現実的かもしれない。

ただシクロクロスもホイールがカンパ対応なのでこの辺をどうするかも考えないといけない。

 

書いているとどうでもよくなってきた(笑)


今のままでいいような気もする。

ブレーキがカンチブレーキだが、ディスクブレーキへの興味もある。

フロントシングル化は何というかしなくてもいい改造で、車のパーツ交換と同じだ。

そんなことを考えていたら、もう少し今の自転車で楽しもうかなという気持ちになってきた。

それよりもルートの開拓とか、自分にとっての新しい乗り方を模索する方が有意義かもしれない。

自転車への興味が急激に冷めてきておりそれに焦っているだけのような気もする。

60歳くらいでまた自転車旅には出たいので、その辺をモチベーションにしよう。

写真はメキシコのバハカリフォルニアを旅した時。

前の人はドイツの人でディスクブレーキのかっこいい自転車に乗っていた。

自転車のこと

自転車には幼いころから乗っている。

父親と大阪市の港区の自宅から、城東区の祖父の家まで自転車で行った記憶がある。

おそらく幼稚園か小学校1年くらいの頃だと思う。

自転車には普通に乗っていたが、ロードバイクとかに興味を持ったのは25歳頃の税理士試験の受験生の頃だ。

受験生でお金もなかったので、勤めだして初めてロードバイクを買った。

かれこれ10年ほどロードバイクに乗っている。

 

最近飽きてきた


結婚したり、独立したり、住む場所が変わったりして生活のリズムが変わったのもあるかもしれないが、自転車に乗る気が起きない。

自転車旅行によく付き合ってくれた弟が東京へ行ってしまったというのもあるかもしれない。

乗れば乗ったで楽しいのだが、乗り出すまでが一苦労で、朝起きて、お昼ごろまでグダグダして、ようやく乗り出して帰ってくるともう夕方というパターンが多い。

なら乗らななければいいと思われるかもしれないが、自転車への興味はそこそこある。

ロードバイクでヒルクライムをしたり、朝から晩までトレーニング的に乗るというのが嫌になっているのかもしれない。

のんびり山の中を走ったり、荷物を少し積んでデイキャンプしたりと、乗り方を変えればいいかもしれないと最近思っている。

 

自転車買い替え計画


現在は、BianchiのロードバイクとTestachのシクロクロスバイクに乗っている。

これらのバイクを売却して1台にまとめようと考えている。

1台にまとめるバイクの構想は以下の通り

・バイクパッキングできる

・フロントシングル

・ディスクブレーキ

・35Cくらいの太めのタイヤにも対応

現状これらの条件で見ると、完成車だとkonaのROVEというのが近いかもしれない。

完成車で16万円から25万円くらい。

フレームをどこかでオーダーして、部品等々を集めると以下のような予算になる。

・フレーム 20万円

・フォーク 4万円

・グループセット 10万円

・ホイール 8万円

・シートポスト、サドル 2万円

しめて44万円。フレームをもう少し安いのにするとして、35万円くらいだろうか。

今のバイクを40万円くらいで売却できれば、計画を進めることができるかもしれない。

 

続けるには刺激が必要なのかもしれない。