働き方改革している場合じゃない

オランダでは週休3日とかの働き方も浸透してきているようだ。

あと街を歩いていると、ベルギーにしてもオランダにしても夕方頃には働いている人の帰宅でにぎわいだしていた。

単純に週休3日で、早く仕事を終えるのいいなと思った。

 

一方日本では


サラリーマン時代、基本的に土日休みだが休日の勤務を求められることもあったり、残業というか深夜まで働いていた。

年がら年中仕事のこと(不安やTODO)が頭の中を駆け巡っていた。

これはもう、ヨーロッパと日本では何かが根本的に違うのだと思う。

 

働き方改革をしている場合ではない


働き方改革で在宅や残業の制限なんかが推奨されているが、そんなことでは根本の問題は変わらないと思う。

個人的に変えるべきと思うのは教育制度だともう。

小学校や中学校で職業の幅広さを教え、大卒がいい仕事に就けるという意識を取り払うべきだ。

今の日本はとりあえず入学できる大学が多すぎると思う。

 

時給制


サラリーマンにしても、個人事業主にしても根本的には時給のような働き方をしていると思う。

基本給与÷基本勤務時間で、これに時給の残業代が追加される。

なので、勤務時間に比例して得るお金が多くなる。

ちなみに前職の場合残業代はなかったので、勤務時間が多くなればなるほど時給が減っていった。

裁量労働制というのらしいが、会社側としてはこういった制度を導入するのであれば仕事ごとにどのくらい時間がかかるのか見積もったうえで、従業員へ仕事を依頼すべきだと思う。

というか、そもそも作業系の仕事に裁量労働制を導入するのがおかしい。

裁量労働制は本当の知能労働、管理職に導入すべきものだと思う。

 

旅行してよかった


働くことを考えるきっかけになったのと、自分自身がどうしたらいいか考えるきっかけになったのでよかった。

教育制度云々については、これからの子供たちのことを考えるとちょっと心配だが、高度成長期とベビーブーム世代の親の意識に大学へ行かねばというのがあると思われるので、それ以降の親の世代から変わってくる気もする。

そうすると今乱立している大学なんかは自然減少していくと思う。

自分の子供には職業の自由や学ぶことの自由を伝えたい。

 

ブリュッセルの夕焼け

181111 帰国

11月10日は朝の9時頃にホテルをチェックアウトして、空港へ向かった。

 

FUNKEY HOTEL


ブリュッセルではFUNKEY HOTELというところに泊まった。

ブリュッセルの中心地からバスで15分くらいのところにあるホテル。

大きな工場を改装したようなところで、受付やシステムはゲストハウスっぽかった。

2名で1泊16,000円ほど。

部屋がもうあまりなくて、ベッドが5つくらいあるかなり大きな部屋だった。

駐車場付き、朝ご飯付き。

特に雰囲気がとてもいいとかそういうことはないが、清潔で広い部屋。

あと、ビールとジュース、コーヒーなどが飲み放題だった。

部屋での飲食は禁じられていて、1階のラウンジで飲み食いする。

部屋にはテレビはないが、PCディスプレイとBluetoothスピーカーが設置されていた。

 

レンタカーの返却


レンタカーも無事返却できた。

アクシデントもなく、ほっとした。

最後、ガソリンをフルにして返すということで、空港付近のガソリンスタンドを検索したが、これも事前にGoogleマップで見つけていたところが問題なく利用できたのでよかった。

Googleマップで検索する空港の駐車場がいくつかに分かれていたり、出発時には空港から道路へ出るまで少し戸惑った記憶があったりで、返却する駐車場に不安があったが、空港に近づくとレンタカーはこっちという標識が大きくでいていたので、問題なく返却場所までたどり着けた。

 

13時間+3時間のフライト


帰りも、行きと同様に香港経由でキャセイパシフィックを利用した。

13時間のフライトはかなりつらい。

映画を4本ほど見て、途中機内サービスのカップラーメンを食べたりして過ごした。

結局一睡もできず。

香港でのトランジットは1時間ほどで、しかも朝6時30分頃に到着の便だったので飲食店や免税店も空いているところがあまりなく、またものすごい疲労感もあり香港の空港は楽しめなかった。

最終的にホテルから出発して日本の自宅に到着するまでに22時間ほどかかったと思われる。

 

ヨーロッパ楽しかった


ガイドブックをひらくものの、観光スポットは美術館に大聖堂などとあまり興味ないし、見るところなさそうと思っていた。

友人に会えたらそれでいいかというような感じで、ほぼノープランで現地に行った。

ただ、街並みや空気観、実際に行った時に感じる生活感などがとてもよかった。

アジア旅行とはまた異なる魅力があると思った。

今回、実際にヨーロッパに住んでいる友人宅に滞在させてもらったのも大きく影響していると思う。

あとレンタカーを借りたことで、行動範囲がいつもと違ったのも刺激になった。

またぜひ行きたい。

旅はやっぱりいい。

 

最後の本格的な機内食。

キャセイパシフィックは香港の航空会社なので、中華っぽいのがあった。

うまくはないが食べてしまう。

181110 ブリュッセルの一日

朝にリエージュを出発してお昼にブリュッセルのホテルに到着した。

翌日のお昼には空港なので、実質的な最終日。

リエージュに後ろ髪をひかれながらブリュッセルへ向かった。

 

ブリュッセルは観光都市


ブリュッセルに到着して、車をホテルに停めて中心地へバスで向かった。

ぶらぶらしながらどこかのレストランでお昼ご飯を食べた。

私はミートボールのビール煮で、妻はムール貝のワイン蒸しを食べていた。

どっちもとてもおいしかった。

特にムール貝は白ワインとバターの味付けで、蒸した後のスープがとてもおいしかった。

有名な広場や小便小僧をちらちら見ながら市内を歩いた。

アフリカン専用の散髪屋なんかがあって日本との文化の違いを感じた。

 

最後の食事


ホテルへ戻って、近くのバーで晩御飯を取ることにした。

メニューにあるビールの種類がとても多かったけど、注文したのが品切れだったのが残念だったが、地元の人でにぎわっていて雰囲気がよかった。

妻は帰り道に大きなアイスを食べていた。

ホテルに戻ったら疲れがにじみ出てきて、シャワーを浴びて寝た。

 

色々な国の人がいた。

181109 ベルギーの移動遊園地

オランダからベルギーのリエージュに帰ってきた。

翌日は一日リエージュで過ごしてブリュッセルへ移動する予定だ。

一日フリーのこの日はお昼からリエージュ市内を色々見て回って、夕方からお世話になっている家族と合流して移動遊園地へ連れて行ってもらった。

 

いたるところにカフェがある


市内を色々見て回っていたが、いたるところにカフェがある。

コーヒーを飲んだり、ジュースを飲んだり。

お昼からビールを飲むこともできる。

結構、買い物の合間に休憩がてらカフェへ行き、ビールを飲んで車で家に帰るというパターンもある模様。

飲酒運転だが、ヨーロッパの人にとってビール程度は水と同じなんだろうか。

あと、結構喫煙者が多いというか、皆さん街中でたばこを吸っている。

さくっとカフェでビールとたばこで休憩とかとてもいいと思った。

 

移動遊園地はかなりすごい


遊園地は各都市をまわっていて、リエージュには2ヶ月ほど来ている模様。

乗り物が結構本格的で、これをどうやって運んでいるのか気になった。

みんなで観覧車に乗ったが、結構大きいのにオープンエアーで安全ベルトとかしないので、かなりひやひやした。

まあまあのスピードで5回転くらいする。

一番高いところは10階建てのアパートくらいの高さまであり、夜のアパートの中が観覧車から見えてなんか楽しかった。

ベルギーおすすめのお菓子、揚げパンに粉砂糖をまぶしたのと、ワッフルを平たく圧縮してシナモン入りのシロップをドロドロに浸したお菓子を食べたりした。

帰り際、おすすめのフリット(フライドポテト)を食べたりした。

このフリットは牛脂で揚げているらしい。

たしかに動物性のちょっと癖のあるにおいがした。

 

もう旅行も終わり


明日はブリュッセルへ移動して、一泊したのち、お昼の便で日本へ帰る。

とてもさみしい。

お世話になっているリエージュの家にいつも遊びに来る猫のトビー。

隣の家の飼い猫らしい。

とても人懐こくてかわいらしい。

181106 スーパーなど

月曜日はみんなでスーパーをはしごした。

どのスーパーも乳製品と加工肉(ベーコンや生ハム、サラミ)が充実していた。

洗剤などは見ているだけでよく落ちそうな気がする。

午前中スーパーを見て、お昼はお世話になっているおうちでピタを頂いた。

丸いパンにポケットを作って肉の炒めたのやサラダを詰め込んでソースをかけて食べる。

おいしすぎて3個食べた。

米も食べたいがこういった食事でもやっていけそうな気がする。

昼食後は悠理くん(8歳と)夕方までおもちゃで遊んで、そのあと散歩しながら近くの牧場で馬を見たりした。

晩御飯は妻が日本から持ってきた長芋やお好みソースでお好み焼きを食べた。

とてもおいしかった。

そのあとベルギービールを散々いただいて10時頃寝た。

あとおつまみで頂いた、サラミにトリュフが入っていて、周りにパルメザンチーズがまぶしているのがびっくりするくらいおいしかった。

181103 ベルギーへ

ワードプレスが海外からだとつながらなくて困っていたが、さくらサーバーの場合、初期設定で国外IPアドレスからのアクセスを拒否するフィルタが有効になっているようだ。

さくらサーバーのコントロールパネルでこれを無効にするようにすればアクセスできた。

ベルギーへ向かっている。
11月2日の夕方の便でひとまず香港へ。
空港は無条件にワクワクする。
ひとまず関空を楽しんで、香港でトランジットしている最中だ。
香港の免税店で何か買おうかと思っていたが、特に買わずというか深夜なのでとても眠い。
ただ何か食わねばということで豚足の煮込み定食みたいなのを食べた。
妻はワンタンメンと青菜おひたし、シイタケの煮物の定食を食べていた。
シイタケを分けてもらったが、びっくりするくらいおいしかった。

 

自宅から関空までの電車にて


関空の連絡橋の状況を電車から眺めた。
タンカーがぶつかった車両が走る部分の橋がすっぽりと切り取られていた。
電車もその部分だけゆっくり走っていた。
そのほかは日常に戻っていて、中国人の数が尋常ではなかった。
あと出発ゲートがえらい揺れていた。
後で調べたら地震があったようだ。

 

関空から香港


機内食が出た。
日本食の方が肉じゃがのジャガイモ抜きみたいなの。
もう一方はチキンの煮込みにマッシュポテトが添えられたものだった。
どっちもなんかおいしかった。

 

とにかく眠い


日本時間で深夜1時半くらいなのでとても眠い。
香港は時差が1時間遅れ。
ベルギーは何時間遅れだっただろうか。
空港からレンタカーを借りて移動する予定だが、大丈夫だろうか。

機内食はおいしいのかまずいのか分からないが、今回のはおいしかった気がする。

2018年10月の買い物

旅行で、前使っていたスマホ(nexus6)を使おうと思って、電源を入れたら液晶がきれいだったり、大きさのバランスが良かったりで、今のスマホhuaweiのnovalite2がかなりしょぼく見える。

nexus6は有機ELで、ステレオスピーカー、液晶サイズも最近の細長い系ではない。

なんというかもう4年位スマホだが、かなり高機能である

安いスマホで買い替えを繰り返すより、いいのを買って長く使うのがいいのだと思った。

10月はなんだかんだと本を買った。

 

①医療法人の相続・事業承継と税務対策 青木恵一著


従来の持ち分ありの医療法人の持ち分なしへの移行促進が加速している。

医療法人の公共的な役割を明確にするためだと思うが、小規模の医療法人の場合は持ち分なしへ移行するメリットがあるかと問われれば、特にないような気もする。

ただ、持ち分ありのままとどまるメリットも特にないということで、持ち分なしに移行するにあたり条件がかなり緩和されている今、移行してもいいのではと思う。

この辺、町の医療法人などはどこまで考えているのだろうか。

 

②コーラン(まんがで読破)


イスラム教について知りたいと思い購入した。

イスラム教やキリスト教の考え方は、というか、聖書やコーランの内容を私自身あまり理解できない。

この本を読むことで何か理解が深まるかなと思ったが、なんというか宗教に対する疑問が増した気がする。

 

③人生が「楽」になる達人サウナ術


最近はサウナに興味津々である。

とはいうものの、興味津々になってからサウナへ行けていない。

主に書籍関係で、サウナに対する妄想を膨らましている最中である。

 

④漫画ブッダ


先ほど、聖書のことはあまり理解できないと書いたが、なんというか、小説チックで意味不明な部分が多いというのが原因だと思う。

一方仏教の教えは理解できて、実際にも役立つことばかりだ。

ということで、自分自身について悩んでいたころに読んだ書籍が仏教系の書籍が多かったことなどもあり、ブッダについて知りたいと思い、漫画ブッダを購入した。

教えに共感して人が集まるというのが宗教である。

個人的には、何かに属するというよりかはいいとこどりで自分自身で取捨選択すればいいのではと思ってしまった。

 

⑤sim2FLY


海外で使えるsimを事前に購入しておきたいと思いAmazonで見つけた。

15日間で3GB使えるとのこと。

今日からのベルギーへ向けて今朝、simを冒頭のnexus6に入れて、アクティベートした。

APNの設定などしてちょっとすると電波をつかんだ。

おそらくこれで現地でも使えるはずだ。

現地ではnexus6からテザリングで各自のスマホ、パソコンで通信する予定である。

旅行の楽しみの5割は空港と飛行機にある。

分からないことを調べる仕事

仕事で実務集や質疑応答などの書籍を読むことがある。

で、こちらとしてはほんとに困っているのだが、大体こういった場合、書籍にこちらの求めていることが掲載されていることは少ない。

組織再編の決定版!みたいに謳っている書籍など、藁にも縋る思いで手に取るが、大体、それ税制改正の解説のあらすじらへんに書いてましたやんという感じの内容が書かれている。

 

情報は網羅的に


税制改正の解説というのは、毎年税制の改正が行われるのだが、その改正内容について趣旨や詳細な内容を財務省の改正担当者が解説するというもので、財務省のホームページで過去の分にわたって確認することができる。

改正についての基本的、応用的な取り扱いが解説されているので、これと税法を抑えていれば、本当は実務書などはいらないのかもしれない。

ただ、全部の税法について把握はできないし、する必要はないということで、やはり自分の知らない分野については実務書などに頼ることになる。

そうなった場合、こちらとしては網羅的に情報が提供されることを期待するが、あらすじだけとか、もしかして著者が知らないことは省いているのではないかというような書籍が多くある。

 

結局は自分で調べるしかない


書籍を読んでも情報を得られなければ、条文、通達などをもとに自分で調べるしかない。

あとは、税制改正の解説で調べたいことに触れられているときの解説を探す。

それでも分からなければ、その分野の超詳しい先生に聞く。

この他の解決方法として、税理士会の相談コーナーや、公益財団法人日本税務研究センターの相談窓口を利用する方法もある。

ただ、以前ほんとにわからなくて日本税務研究センターを利用したところ、日本税務研究センターも分からないという回答を得たことがあり、結局は自分で調べるしかないのだと思う。

 

思い込みを捨てる


調べるとき、結果はこうなるんだろうなとか、あの人はああ言ってたなという事前情報は頭を混乱させる。

こういった情報は、そのうち結果はこうならないといけないとか、情報源のあいまいな情報を確かな情報と錯覚したりする。

あと、とことん調べると調べただけで満足して、そのあとの検証をおろそかにしてしまうが、そのあとの検証がとても大事だと思う。

そのほか、調べた結果が実際の取り扱いと真反対ということがたまにある。

これはもう、原因を調べるしかない。

もう11月だ。

今年もあと2ヶ月しかない。

写真は去年の11月、島根へ行った時の荒れ果てる日本海の写真。

わくわく

新しいスマホやPC、その他いろいろ欲しいという気持ちはどこからともなく湧いてくる。

最近も仕事用のショルダーバッグが気になりだして、zozoでずっとカバンばかり見ていた。

結局、家にあるやつでいいじゃないかという気持ちが芽生えて購入するのをやめた。

 

まだ使える


新しいスマホにPCなど、まだ使えそうだけど新しいのを見ると欲しくなる。

こういったほしい気持ちは多分科学的に解明されているのだろう。

欲しい気持ちが湧いてくるメカニズムを知れば、それを抑える方法も習得できるはずだ。

妻なんかはスマホをこれでもかというくらい使い続ける。

興味の対象がそれ以外にあるからだと思う。

電池の持ちがいまいちになってきたので、新しいのをどうですかと問いかけても今のままで良いと言う。

確かにまだ使えるものを買い替えるのはどうかという反面、欲しいものを買うという行為をやめた時点で、何かがストップするのではないかという風に最近思い始めた。

ただし、新しいものを買っても結局は2,3日もすればなじんでくるので、一時的な欲しいという気持ちはやはり無駄なのかもしれない。

 

興味の対象を広げる


欲しいものを買うとわくわくする。

また、欲しいものをAmazonとかで探しているときも同じくらいわくわくする。

なので興味の対象を広げれば、わくわくの範囲が広がる。

というわけで、いろいろと知見を広めることが楽しく生活するポイントだと思った。

 

近々事務所を借りることにした。

今はこの事務所のレイアウトを考えるのがとても楽しい。

オープン記念にカレーのふるまいでもしようかな。

サウナは中年の入り口か

最近サウナが流行しているようだ。

友人からサウナの話を聞き、ちょっと行ってみたいなと思っていたらサウナ本の発売をTwitterで知り、その話を弟にしたら「サ道」やろということで、完全に私の中で流行している状態である。

 

テントサウナも来ている


サウナといえば木製の部屋の中で耐えるというイメージだが、テントがサウナになるというのもある。

例えば、湖のほとりに立てて、熱くなれば湖に飛び込むという何とも楽しそうなことができる。

フィンランドのsavottaというところがテントサウナを販売している。

私の備忘のためにもアドレスを貼り付けておく。

http://finn-savotta.fi/en/kategoriat/saunatents/

買うしかないやろという感じだ。

年に1回いけたらいい方みたいな感じになりそうだが、そのくらいの価値はありそうだ。

 

何が魅力的なのか


末端冷え性に聞くとか、代謝がよくなるとか、トランス的な刺激があるというのもある。

冬場は足だけが冷たい状態の私にとっては魅力的だ。

というか最近のサウナブーム、サウナが来ていると言っているのは私たちの世代(30代後半から40代前半)の人たちのような気がする。

ちょうど中年を迎えて、こういった健康関係に目覚めるのかもしれない。

若い頃は物や異性に対して興味がいくが、中年になると自己に向かうのかもしれない。

 

いてもたってもいられない


テントサウナが欲しくなってきた。

ただ、私がサウナに入ったのは数か月前にスーパー銭湯へ行った時で、ものの2分くらいで出た。

なのでサウナが来ていると聞いて、正しいサウナ入浴法を調べたりしてから一度もサウナへ行っていない。

とりあえずサウナを試してみたい気持ちでいっぱいだ。

tent sauna partyというイベントもあるみたいだ。

ハイキングや、自転車でどこかへ行ってサウナに入るみたいで、とても興味がある。

http://tentsaunaparty.com/

 

購入した本はこちらで、インタビューがメインだった。

それぞれの楽しみ方を聞いていると、また行きたくなる。