ふざけているわけではないのだが、先日購入したmacbookAirを返品した。
1点除いて、macに合わせて対応していたのだが、これはちょっと無理だなということがあった。
Excelのマクロがおかしい
その名の通りだが、mac版のExcelのマクロはおかしい。
- コード部分のカーソルと入力する文字の位置が合っていない
- プログラムがでたらめでも動く時と動かないときがある
- コードの文字が明朝体みたいな変な文字で表示される
マクロはコードを書くと、そのコードに沿ってエクセルが動いてくれるのだが、マウスでコードを修正したい部分をクリックして書き込もうとすると、2,3文字先に入力されたりする。
あれっと思って、書き込み前に戻したり、2,3文字ずれることを見越して調整したりしていたが、許容の範囲を超えた。
あとは、プログラムを動かすと、動く時と動かないときがある。
該当のプログラムはExcelからPDFを作成して、指定のフォルダに保存するものだが、指定のフォルダの外に保存されたり、指定のフォルダに保存されたり、されなかったり。
mac特有の問題らしい。対応方法はあるのかもしれないが私には対応しきれず諦めた。
ということで午前中に3時間ほど対応しようと試行錯誤していたのだが、ふと我に返って、macだとだめだなという結論になり、そのままsurfaceを取り出して立ち上げて、macの返品手続きをした。
ちなみにコードの文字も、ひらがなや漢字は認識しにくいらしい。
また、そのひらがななどは明朝体で表示されるのでとてもださい。
その他の不満
chromeのリモートデスクトップの動きもおかしいと思った。
反応速度が遅い気がする。
返品で全額戻ってくるが・・・
初期設定にかかった時間、操作に慣れる時間など、楽しかった半面時間もかかっているので、返金されるものの投下した時間は戻ってこない。
なお、今回は2,3日がっつり使ったうえで諦めたので後悔はない。
もうApple製品を利用することはない。多分(笑)
そもそも、こういったアプリで挙動がおかしいというのはおかしいと思うのだが。office製品はWindowsで使えということだろうか。

この前久しぶりにスリランカの料理を作った。
おいしくできて、残ったカレーはパンにつけたりして食べた。
コメントを残す