仕事用のPCをmacにした

macは仕事に使えないと、MacBookProを買ったものの返品した際にぐだぐだと述べたブログを書いたのだが、悔い改めてMacBook Airを購入し、今の所快適に利用している。

今回はWindowsに別れを告げ、Macを心から受け入れるべく、購入時から到着までに気持ちの整理を行った(笑
そのかいあってか、今のところ不都合があっても調べて対応している。
Windowsとショートカットがちょっと異なる時も、surfaceみたいにPDFに自由にペンで書き込みできない時も、ダブルタップでドラッグして、そのあとワンクリックしないと離れない時も、Macへの移行時期なのでしょうがないと思って対応している。どう考えてもsurfaceが快適なのはもう思い出さない。

Windowsが再び恋しくなったり、触りたくなったりする時期が来るのはわかっているが、とりあえず税理士業でMacを使ってみることにする。

とか言いつつofficeのソフトばっかり使っている

結局使うのはExcelとPowerPointである。
インターネットはChromeだ。
今の所Windowsの時と使っているものは変わっていない。
GarageBandが入っているので、今度使ってみようと思う・・・

税務のソフトは、最近2倍くらい値上げしたJDLだ。これはWindowsにしか対応していない。あとは弥生会計も。
こう言ったのはWindowsのデスクトップPCに入れている。

MacからはChromeのリモートデスクトップでWindowsのデスクトップPCにアクセスして税務ソフトなどは操作している。
これは以前から変わっていないし、Macからでも操作できているので問題なさそうだ。
税理士で申告関係のソフトを利用する場合は、parallelsとかで、Mac上に仮想のWindowsを作ってというのも可能みたいだが、Windowsのマシンも準備して、そこにインストールしてしまう方が個人的に問題いいと思う。

ということで、完全に見た目というか、本人のやる気向上がメインでWindowsからMacへ移行した。
そのうち、タブレットもpixelからiPadにしようと思っている。
スマホは、nothingで満足しているので、このままでいいかな。

購入したMacBook Airのスペック

M4のCPUとGPUが10コアのやつで、メモリは24GBにした。
ストレージは500GB。
ただ、現状ストレージは70GBしか使っていない。
メモリは、アクティビティモニターで確認すると、通常使用で14GBくらい使っているので、24GBにしてよかったと思っている。

正直、動画の処理とかしないので今までのsurfaceと処理速度の違いなど分からない。
バッテリーは確かにWindowsよりもつような気がする。
あとファンレスなので無音。

もう少しMacの特性など使いつつ理解して、使いこなしていきたい。

Macからのブログ初投稿。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です