新しいPC何にするか考え中

SurfacePro8を2022年6月から使いだしたので使用期間がもうすぐ3年になる。
SurfacePro8自体は、2021年9月に発売されていて、約4年前のPCということになる。
CPUはIntelのcore i5 1135だかで、第11世代のcore iシリーズらしい。
IntelのCPUはcore iシリーズは13世代まで出て、今はcore ultraの2世代まで出ているので、結構前のCPUということになる。

ちょっと古くなってきたPCだがExcelの作業などには問題なく使える。
今のところ動作が重くなるとかもない。
がしかし、そろそろ新しいのにして、SurafaceProをバックアップにするかなと考えたりして、ちょと前にmacを試したりしたのだが、結局あんまりだったので、このSurfacePro8を使い続けている。

今のところの候補

macはなんだかんだでやっぱりいいなと思っている。
試したときにネックだったExcelのマクロなんかも使い方の見直しをすれば、対応できるのではと思ったりで、従前の作業とかの見直しや、新しい仕組み作りに挑戦するにはいいかなと思っている。

他で候補になるのは、SurfaceProのsnapdragonのやつ。
X EliteというCPUのやつで、じゃんぱらとかだと15万円くらいで販売されている。
SurafaceProのいいところは、手書きができるところと、タッチパネル対応としては軽めなところ、ディスプレイ側にCPU等があるので、キーボードが熱くならないところだ。
ラップトップとタブレットの中間というところで唯一無二の感じもいい。

あと気になったのはDell Pro 13 Premiumというので、これはラップトップだがタッチディスプレイが選択できたり、キーボードもUS配列が選べる。
他は、Fujitsuの800g台の2in1もあるのだが、これはCPUがちょっと古いので新しいのが出たら候補になるかもしれない。

候補の対象外だが、店頭で見てよかったのはNECのLavieSolというやつで、見た目がMacbookのパクリで、キーボードの感じがとてもよかった。

今のところ、MacかSurafaceProかな。
ただMacは何度か返品しているので、やはりなじまない気もしている。
となるとSurafaceProかな。
これもsnapdragonのは問題が結構ありそうなのだが、ロマンはあるかなと思っている。

SurafacePro8も悪くないし、初期化したりキーボードをアメリカのAmazonでわざわざUS配列購入したりで愛着があるので、焦らずにもうしばらく悩むのを楽しもうと思う。

この前お客さんのところへ行く途中で食べたもの。
ミニフォーと、バインミーセット。
バインミーはやはりおいしかった。フォーは麺がやはり麺があまり好みではない。ビーフンとかの方が好きかも。
バインミーのパンはどうやって焼いているのだろうか。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です