小規模企業共済について
個人事業主の退職金として小規模企業共済は結構利用されているが、会社の役員も小規模企業共済に加入できる場合がある。
小規模企業共済のいいところは、所得税の計算上経費にできる点と、受取時に退職金として受け取れる場合がある点だ。
経費にできるということは、毎年の所得税を抑える事ができる。
また経費にしたお金を退職金として受け取った場合の所得税も抑えることができる。
生命保険なんかよりも優遇されている。
会社の役員の場合は小規模企業共済を受け取って、さらに会社からも退職金を受け取るということがあると思われる。
この場合、受け取るタイミングとしていいのは小規模企業共済を65歳くらいで受け取って、その5年後に会社から退職金を受け取るパターンだ。
退職金の税金計算上の控除で有利になる。
ただし、小規模企業共済は20年未満で任意解約すると掛金以下しか退職金としてもらえなかったり、65歳未満で解約をした場合は退職金として扱われなかったりする。
仮に解約せずに亡くなってしまった場合は相続税の計算上も優遇されるので、節税になると思う。
契約書の印紙について
業務契約や取引基本契約などを締結すると、普通は2通契約書を作成して、いずれにも印紙を貼り付けて、双方が正本を保管するということをしていると思う。
私は基本的に契約書の正本別にいらない派なので、クライアントに正本を保管して頂き、私はコピーを保管することにしている。
この場合は印紙は正本分の1通でいい。
印紙の節約方法的なのは色々編み出されていて、取引基本契約書を締結する際に、第●号文書に該当しないようにするとか、契約内容を契約書にせず、メールとかで回付するとか。
どれも確かに印紙は節約できるのだろうけど、契約内容について合意をするのがそもそもの目的であるものの、その内容を変えたり、書面にせずメールで確認という形になるので、そもそもの契約という根幹のところがぐらつく感じがある。
そんな中、最近CLOUDSIGN(クラウドサイン)というのを見つけた。
これは契約書をPDFにして、契約の当事者がネット上で電子署名するサービスだ。
ネット上なので印紙は必要ない。
電子署名も、名前を入力するだけなので難しくはない。
印紙節約というよりかは、そもそもかからない状態になり、紙で契約書を保管する必要もないので
とてもいいと思う。
領収書やレシートのPDF保存
領収書やレシートの管理はめんどくさくはないが、場所を取る。
ただし、会社法上や税法上書類の保管は義務付けられているので保管しないといけない。
これについては税務署へ事前に申請すればPDF保存できる場合がある。
PDF保存したい場合、まずスキャナーを準備して、対応している会計ソフトを導入する必要がある。
で、書類をPDFにする人と、PDFになったデータを原本と突き合わせる人が必要になる。
1人しかいないところは、突き合わせる人を税理士に任せることができる。
税理士に任せる場合、コストがかかる。
そう考えるとPDF保存するところは、ある程度の人数がいる会社とかで、管理業務にみんなで取り組める体制ができるところに限られるかなと思った。
カレーリーフ。スリランカではカラピンチャと呼ばれている。
近所のおばの家で育てている。
スリランカや南インドのカレーやおかずによく入っている。
コメントを残す