サブスクがすくすく増えていっているなと思い、整理してみた。
年間支払額で、個人的なのが80,000円ほど、仕事関係が640,000円だった。
仕事関係は税務ソフト
仕事関係の大半は税務と会計のソフトで、40万円くらい。
内訳はJDLの申告ソフト(法人税、消費税、相続税、所得税、年末調整など)、弥生会計の合計。
JDLはかなり値上げが進んでいて、数年前の2倍位になっている。
所得税は確定申告コーナーで対応して、消費税は会計ソフトで対応すればいいかなとか考えつつ、惰性で契約が続いている。
弥生会計もなんとかならないかなとか思いつつ、細々と弥生会計で対応してるお客さんなどがあり、やめられないでいる。
たとえば、弥生会計は廃して、お客さんごとでクラウド会計を契約してもらってもいいかもしれない。
仕事関係はほかに、税務関係の購読が10万ほど。
税務通信に、TAマスターに、月刊税理。
TAマスターは解約する予定で考えている。月刊税理ももういいかな。
あとはDropboxとGoogle Oneなどで、5万円ほど。
丸善リサーチという税務関係の書籍読み放題というのも利用している。
月3850円で、年間46,200円。これも便利なようであまり使っていないので、解約してもいいかもしれない。
個人関係など
Slack、Youtube、Audible、雑誌の定期購読などがあり、
これらで年間80,000円ほどだと思う。
こんなの契約してたのかと言うのはなくて良かったが、必要ないかも、でもまた使うかもみたいなのがある。
そういうのは思い切って解約してもいいかもしれない。
とくに丸善リサーチは、登録されている書籍の検索ができるが、ネットの検索結果とAIの組み合わせで十分かもしれない。
クラウドのストレージも、DropboxやMicrosoft、Googleドライブでそれぞれ1TBや2TBあるが、結局Dropboxが便利でMicrosoftあたりに移行できたらDropboxも解約できるなと思いつつ、できないでいる。

朝から何かしている。
コメントを残す