休む

8月のお盆前くらいに受けた仕事がいくつかあり、締切が重なったのと他にも色々仕事があるので、これはやばいなと思い、ずっと仕事のことが気になるので、気になるくらいならと、お盆明けから土日も作業をしている。

土曜日は子どものプールがあるのでそれまで作業して、日曜は時間許せば17時頃まで作業している。
8月後半はなので、土日も仕事をしている状態で、まあまあ作業は捗るので精神的に追い詰められる感じはあまりしていないのだが、やはりこういう状態が続くと荒んでくるというか、楽しくなくなってきて、周りの人に失礼な態度をとったり、周りの人の言動がいちいち気に触ったりという感じになってくる。

良くない状態だと思われ、やはりちゃんと休むのは必要だなと感じている。

家族も負担になる

こういう風に働くことで、自分自身大変な状況にあってと自分を美化しがちだが、配偶者も、その間は子供の面倒など見る必要があり、ずっと平日が続いているような状態になる。
自分が大変で、周りの言動が気になるとか言っているが、周りも大変なのだ。
自分ばっかり大変でがんばっているというのは勘違いも甚だしい。

子どもとも土日どこかに出かけたりというのがないので、ちょっと関係性が薄くなる感じもする。

とういことで休む

ちゃんと休む必要がある。
例えば、日曜日は働かないことにして、午前中自由にしたいことして、午後は配偶者も好きなことしてみたいな感じで息抜きが必要だと思う。

仕事が大変な時期、自分だけが大変な気持ちになりがちだが、そういうときこそ翻って周りの状況もちゃんと考える必要があると思った。
あとは、そんな大変な状況にならないように仕事を調整したりというのも必要だ。

今思い出したが、今回締切が重なったのは、発注側のミスなのだが・・・
あと別の仕事で日曜の21時とかに打ち合わせが設定されるのだが、本当に馬鹿げていると思う。

上の子が6歳になった。
来年からは小学校が始まる。
最近動画配信で妖怪ウォッチを熱心に見ている。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です