外出先で次の予定まで2時間、3時間と空く場合がある。
私の場合は、病院へ行って、夕方から知り合いと食事というような場合にこういう空き時間が生じる。
カフェに行って作業することもあるが、時間に余裕があるならコワーキングスペースを探すようにしている。
探し方は、たとえばGoogleマップで”コワーキング、ドロップイン”とかで検索すると、駅周辺などで出てくることがある。
あとは、市町村がそういったスペースを運営していることもある。
最近私が利用したのは以下。
・堺市の産業振興センターのCommunity room cha-shitsu
・梅田のONthe UMEDA
・天王寺のWork Place COCOLO
・奈良県三郷町の奈良サテライトオフィス35
個人的には天王寺のところが人があまり多くなく、中庭を見ながら仕事ができていい感じだった。
奈良県三郷町のは、実家に家族で行ったときに、私だけ仕事するために利用している。
金額はバラバラだが、1時間500円から1,000円くらい。
市などが運営していると、無料や格安の利用料が設定されていることもある。
飲み物は持ち込み可能が多く、たまにフリードリンクのところもある。
食べ物はOKだったりNGだったりする。
カフェだと荷物もあったりでなかなかトイレに行きづらかったりするが、そういうこともないし、WEB会議や電話も可能なので仕事するにはコワーキングスペースがいい。
いろいろな人が仕事していると思われ、普段一人で仕事している身としては刺激になるというか、人がいる中で仕事をするのが新鮮な気分になる。
コワーキングスペースではないのだが、総合病院の待合スペースも意外と仕事ができる。
病院はかなり待つことがあるが、そういうときは、待合スペースの一番端の方へ行って作業をする。
クーラーも効いているし快適だ。
用事なく病院に行くと問題かもしれないが。
最近気分転換にコワーキングスペースで仕事をすることもあり、ちょっとそういった場所への興味が大きくなっている。

コワーキングとうたってなくても、案外そういったスペースとして運営されているところはあるように思う。
(写真は高知の事務所)
コメントを残す