個人の確定申告期間が終了した。
私の場合は数が多くないので、いわゆる繁忙期、稼ぎ時みたいな感じではないのだが、期限が定まっているなかで、他にもすることが発生すると、結構パンパンになる。
今回も2月頃にレポートの依頼とか、高知での確定申告相談とかがあったり、あとは2月は連休が多かったりで、やっぱり少し仕事が多いなという感じになった。
確定申告は、周りの個人事業主とかに聞くとこの時期に溜めた領収書を全部入力するというようなことを聞く。
これが理解できないのだが、なぜ溜めるのだろうか。
あとは、入力が苦痛とか、やっぱり溜めちゃうのであれば、何とか楽にできないかとか考えたりしないのだろうか。
溜めているみたいなことを聞くと、色々事情はあるのだと思うが、いろいろ工夫すれば結構楽に溜めずにできるのでやってみたらいいのにと思うが、人それぞれなので、いつも自分の中にとどめている。
対価の話
サービスの対価はのメインはお金で、お金がもらえなかったらとても腹が立つ。
対価は作業の提供や付加価値の提供に対してお金をもらうのだが、なるべく仕事をするときにお金以外に、新しい経験や知識、人との関係なども得られたらいいと考えている。
これは、お金以外の対価と考えていて、作業の提供とかだけだと、お金以外の対価を発生させるのは難しい。
また極端に言うと、新しい経験や知識、新たな関係などが対価として得られるなら、お金が発生しなくてもいいなと考えたりもしている。
ずっとお金なしだと辛いが。こういった経験などがお金の対価につながればいい。
話はそれるが会社員時代、打ち合わせで訪問した会社の担当の方から、こっちは金払ってるんだから、言われたとおりに動けみたいなことを言われたことがある。
上記に照らせば、こういった仕事で新しい経験や知識を得られたりとか、人との関係が構築されることはないと思う。
淡々と作業して、報告して終わり。
せっかく一人で仕事をしているので、面白いことをして生きていきたい。

先日、買ったものの使う機会がなかったBioliteのFirePitをついに使用した。
近所の公園で。
大きさはちょうどよくて、肉を焼きながら鍋も置けたり。
燻製を作ってみた。燻製は今度は塩豚とかをいぶしてベーコンみたいなのを作ってみたい。
コメントを残す