楽天モバイルの使い道

楽天モバイルのSIMをモバイルルーターに入れて、仕事用に使っているのと、株主優待でもらった1年間30GB/月のSIMをスマホに入れて、データ通信に使っている。

モバイルルーターのは大体同じ場所で使っていて、速度も十分で無制限で通信できるので、これはすごいなと感じた。
大阪と高知、どちらも条件が良かったのかとても快適だ。

スマホで使ってみたら

モバイルルーターの体験が良かったので、楽天モバイルの信頼度が上がっていて、楽天の株主優待が楽天モバイルの通信付きSIMがもらえるというのを聞いて、早速株主になり、4月くらいからスマホでも楽天モバイルで通信するようになった。
DualSIMで運用していて、通話用のは日本通信の月1GBで260円のプランに、月々70分まで通話無料のオプションつけて700円くらいに収まり、月々の通信費がかなり安くてウキウキしていたのだが、スマホで使いだしてすぐ、楽天モバイルが全然イケてないことに気づき始めた。

楽天モバイルが使えるのは、都市圏でビルがないところ、地方で人や山が少ないところだ。人混みやビルの多い地域、山間部とかだと通信速度が1Mbpsとか、それを切るくらいになり、全く使い物にならないことが分かった。

通信量30GBもあるけど、それを使えるだけの電波がないのだ。

povoにしてみる

とはいえ、条件が良ければとても使えるので、どうしたものかと考えて電話番号がある方のSIMをpovoにしてみることにした。

普段は楽天モバイルでデータ通信をして、電波が悪くて繋がらないときはpovoで1日だけ通信とかをトッピングする。

普段はほぼ利用しないので、基本料もだいぶ低く抑えられるはずだ。

楽天モバイル、この時代にこの状態はイケてないと思う。
だいじょうぶなのか。

先週、独身時代に住んでいたアパートの近くに行ったので、ちょっと寄ってきた。なにも変わっていなかった。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です