私の場合、ふとした時にやる気がなくなって、何も手につかなくなることがたまにある。
こういう時、延々とネットサーフィンをし続けたりして、時間がみるみる過ぎていき、何もしなかったと更に落ち込んで悪循環に陥る。
一日で復活することもあれば、2,3日続くこともある。
どういう場合に気分が落ち込んだりするかというと、仕事ですることが多いものの、資料が来てなかったりで作業がストップするとか、寝坊してしまってルーティンが飛んだりとか、予定していることがなくなったりしなかったりした場合など、気が張っているときに空白ができたり、順序が狂ったりすると落ち込むような気がする。
結局こういう場合でも、他にすることをすればいいし、寝坊してしまったとしてもルーティンを一から始めて、その後から作業などに取り組むのがいい。
気を取り直してリカバリーすればいいのだが、気持ちが落ち込むとなかなかそこから抜け出すのが難しくて、ささっといつもの作業などに戻るのが難しくなる。
そういう場合どうすればいいか
私自身、気分が落ち込むと結局ネットサーフィンを延々したりYouTubeを延々と見たりで頭を使うことが難しくなる。そういった場合にどうしたらいいか、整理してみようと思う。
・電車に乗って街に出てカフェとかで作業する
・街に出て、ぼちぼち歩く
・ノートアプリなど整理する
・カバンの中身を整理する
・カバンを水拭きしたり、中身を出して掃除したりする
・HPの内容やテーマを変更してみる
・机の配置を変えてみる
とうことで、整理整頓とかして気分をリフレッシュというのが、古典的だがいい対処法なのだと思った。
あとはそういった場合でも、落ち込むのはしょうがなく、風邪でもひいたと思って、1日、2日休んでも問題ないという気持ちも大事だと思った。
食べたり、飲んだりするのもいいと思う。
ちょっと外に出て、好きなものを食べたりする。

ということで、大盛りのビリヤニを食べた。
中にチキンカレーのチキンがどっさり入っていて、卵は超固ゆでで大満足だった。
コメントを残す