夜寝れずにスマホを見ていたら、超高速☆確定申告という記事があった。
https://modul.jp/201803305404/
ネット関係の仕事をしている方が、3月15日、年に一回会計ソフトへログインして確定申告を済ませるということでどんなもんかと興味があり読んでしまった。
記事の内容をまとめると
・会計ソフトはfreeeを利用している
・銀行口座や仕事関係のカードを登録して同期している
・システムに行動を最適化している
・超高速の対象は仕入れがない業態向き
システム(会計ソフト)に行動を最適化するとは
freeeの場合、銀行口座経由の取引やクレジットカードは自動で取り込んで、ある程度取引を推測してくれる。
経費関係で現金払いなどは取り込みの対象外になるため、こういった支払いを極力減らしてクレジットカード払いにするとかそういう意味だと思う。
あとは、入金を売り上げと認識するが、個人口座から事業口座への移動も売り上げと認識する可能性があるので極力しないとか。
普通の事業者は毎日する方がいい
超高速ができるのは、仕入れがない業態のほか、源泉徴収が生じていないことや、白色申告であることも条件である気がする。
源泉徴収が生じていると、入金額は源泉徴収税額が差し引かれた後の金額のため、源泉徴収税額を把握する必要がある。
入金ベースで計算するだけだと源泉徴収税額を把握することはできず、超高速の足手まといになる。
これも入金ベースで計算するという前提だと、請求した分で未入金分を集計しておく必要があるが、入金ベースだと把握できない。
色々制約があったることや、自身の収支を年一回しか把握できないことなどを考えると、毎日経理をする方がいいかなと思った。
インフラを整えるのは大事
記事内のシステムに行動を最適化するという部分が面白いと思った。
freeeなどのネット型の会計ソフトの場合、ルールに沿って処理をすると、取引の推測などある程度正しい処理をしてくれる。
ルールから外れると途端におかしな処理になる。
システムに行動を最適化するということで、ルールに縛られるような感じで嫌な感じもするかもしれないが、結局は最適化することで、正しい処理になり、いらぬ作業も生じないということで、業務系の場合はルール作りやインフラの整備が大事だと思った。
超高速の対極にあるのがスリランカの電車。
新幹線だと2時間くらいのところが10時間くらいかかる。