今更ながらNotionを使い出した。
過去、お客さんからNotionのページの一部を共有されたりということがあり、アカウントは持っていた。
いまいち何に使うものなのか今もわからない
何でもかんでもNotionでできるっぽい。
メモ、タスク管理、HPも作れるらしい。
仕組み的にはサーバーにWordPressをインストールするみたいな感じなのだろうか。
仕事の記録をNotionで
お客さんからの質問がメールや電話、LINE、Slackなどいろいろなところから来る。
あとは、会議の議事録であったり、自分自身が記録しておきたい情報など、それぞれExcelやOneNoteなどいろいろなところに記録をしていた。
これら一つにまとめておけないかなというのがあり、Geminiに聞くとNotionの答えが返ってきた。
個人的にはOneNoteでいいのではと以前から思っており、今回Notionの回答があった際にもOneNoteでいいやと思ったのだが、ものは試しにやってみることにしたところ、面白くなってNotionで記録することにした。
データが集約されていく
お客さんとのやり取りや、調べたものなどページを作成してまとめて、それを顧客名と紐づけをしている。
そうすると、普段は作成日の順で対応履歴などがまとめられているが、顧客ごとでソートして確認したり、ページ全体でキーワードで検索できたりする。
OneNoteだと、1つのノートで対応履歴をつくると、それを顧客ごとでソートできず、また顧客ごとでノートを作ると、顧客をまたいで確認したりというのが難しいので、そのあたりNotionだとできる気がする。
いまいち使い方を理解していないが、ちょっと使い込んでみようかなと思っている。

5年前の7月。札幌で食べたハンバーガーとザンギのセット。
この頃仕事でよく北海道へ行っていた。
コメントを残す