Duolingoという語学学習アプリがある。
無料でも使えて、英語や中国語、フランス語などの語学の他、数学なども勉強できるらしい。
何となく始めて1200日ほど経過した。
3回ほど忘れてやらなかった日があるが、それ以外は継続している。
1日1回で、15分ほど。
Duolingoですること
英語の場合は、リスニングやヒアリング、単語知識の問題などが出される。
旅での英語や、映画について、食事についてなど、テーマがある。
続けてみて思ったこと
いまいち英語できるという感じにはなっていなくて、始めた頃からと感覚的には変わっていない気がしている。
そんな中で、最終的にこれが必要かなと思ったことがある。
・最終的には英語で生活したりして、脳を英語にする必要がある
・普段から思ったことなどを英語にする習慣が必要
単純にDuolingoを続けるだけではやはりだめだなと思っている。
始めた頃と感覚的に変わっていないとは言うものの、続けているとヒアリングや英語の文法などなんとなく感じが掴めてくるが、それを実践して習得する必要がある。
そういう意味では、ネットで英語話者と会話したりするサービスを半年くらい続けたら、結構いい感じになるかもしれない。

先日、三重の志摩へ旅行で行った。
海と陸地が入り組んでいて、とてもいい風景。
離島ではないが、離島感がある。
旅行の時もDuolingoは欠かさずやっている。
コメントを残す