ミーティングをなくしたい

日曜の夜9時から打ち合わせみたいなのがあるのだが、私はいつも寝る時間だし、日曜なのにビール飲めないしで、日曜が台無しになるのと、翌月曜日はぱっと起きれないことになり、とても迷惑に感じている。

例えば朝6時から打ち合わせだとそんな時間寝てるよとなるかもしれないが、私も夜9時には寝ているので同じことだ。

複数人が参加して、手探りで話し合いをする打ち合わせというのはなくなればいいと考えている。

打ち合わせで誰が得するのか

報告して、考えを合わせて、作業なりが指示されるというのが、大体の打ち合わせだと思うのだが、であればチャットとかでいいのではないかと思ったりもする。

例えばミーティングノートや議題一覧みたいなのを作成して、それに各々コメントしたり、資料を貼り付けてそれを確認すれば、打ち合わせは省けるのではないだろうか。

Googleのスプレッドシートとか、ドキュメントならクラウド上で随時更新ができるので、議題と資料をアップして、1週間程度関係者がコメントなどすればそれでいいと思ったりもする。

現状の関係者が参加して、誰かが話してという打ち合わせは、その場を取り仕切る人や、力関係で上の人が有利に進めやすく、そういった人があれこれ指示して終わりみたいなのばかりだ。

あれこれ指示しないと進まないのであるが、意に反した作業やほんとに必要なのか分からない作業がその場のノリで出来上がり、とりあえずやってみてみたいなことになる。

いろいろなツールや方法が誕生してきたわりに、相変わらず昭和の会議が続いている感じがして、何とかならないかなと感じている。

万博に行ってきた。大屋根リングにとても感動した。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です