Googleスプレッドシート、ドキュメントの利点

Wordはともかく、Excelは唯一無二の存在で、Googleのサービスにもスプレッドシートがあるのだが、やはりExcelの方が使いやすい。慣れているのもあるかもしれないが。

GASとの連携

最近Geminiをよく使っている。(課金したこともあって)
最近だと請求管理をスプレッドシートにして、そこからメールで請求データを作成して、お客さんへ請求情報を送付できるようなのをスプレッドシートとGASで作った。

また、フォルダが何層も作成されて、その中にファイルがちょこちょこ入っているような案件があったのだが、このフォルダとファイルの情報をターミナルで取ってきて、テキスト化されたものをGoogleドキュメントに貼り付けたのだが、とても見づらかった。

これをGASで指定の文字から文字までを色付けするみたいなので見やすくすることができた。

WordでもVBAがあるみたいだが、GASのほうがスプレッドシートと形式などが統一されていて個人的には垣根が低くとっつきやすかった。

ということで、GASでなにかしたいという場合に、スプレッドシートやドキュメントがとても便利だと思った。

脱Microsoftして、スプレッドシートやドキュメントに一本化できるか

便利だし、操作性も気に入っているのでスプレッドシートとかに1本化できたらとてもいいと考えることがあるのだが、Googleドライブの操作感や管理の仕方にとっつきにくさを感じるので、完全に移行するのは難しいかなと考えている。

スプレッドシートとドキュメントはスポットの作業で、使い捨てみたいな使い方が向いていると個人的には思っている。

なた、同時編集もできるのでweb会議中に共同で作業したりとか、そういったことにもスプレッドシートとドキュメントは合っていると思う。

Geminiの利用制限が生じて、課金して2TBつきのプランにしてしまったので、スプレッドシートもドキュメントももっと使おうと思う。

夏があっという間に終わりそう


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です