iPhoneがイマイチだった話

前回iPhoneがたまに欲しくなるという話を書いて、様子を見ようとか言っていたのだが、結局中古のiPhoneを買った。
iPhone13miniの128GB。

今がiPhone17なので、まあまあ古めだがOSは最新版にアップデートされていた。

いまいちだった

操作感、ウィジェットの自由度など、どれもAndroidがいいと感じた。
実はこんな機能がみたいなのがあるのかもしれないのだが、スマホは操作感や見た目が重要だ。
外観やAppleのブランドはiPhoneのほうが大衆受けはいいのかもしれないが。

Googleカレンダーとタスクをウィジェットで表示させようと思ったのだが、iPhoneはそういったのはできずびっくりした。
いちおうウィジェットはあるのだが、とても限られたものだった。

操作感について、iPhoneはヌルヌルしすぎていて、まどろっこしい感じがした。
メモリ不足とかリフレッシュレートの対応として、操作感を調整したりしているのだろうか。

AndroidからiPhoneへ移行する場合のアプリ

一通り、AndroidにあるアプリはiPhoneにもあり、それを一つづつダウンロードした。YouTubeや英語のアプリ、家計簿アプリに課金しているが、iPhoneのアプリでも有料版が使え、もしかしたら再課金するのではと思っていたが、杞憂に終わった。

Suicaは機種変更にあたり、預けたり受け取ったりという手続きが必要だがそれほどめんどくさくはなかった。LINEも楽に移行できた。

めんどくさかったのはスマートウォッチで、時計側をいったん初期化してみたいな手続きが入る。

ということで、AndroidからiPhoneへの機種変更はちょっと面倒はあるものの、めちゃ大変ということはなかった。

Googleのパスワードマネージャー

Androidだと、パスワードなどはすべてGoogleのパスワードマネージャーに記録されているのだが、iPhoneだとどうなるのか不安だった。
色々なアプリにパスワードを設定しており、iPhoneにするといちいち入力し直さないといけないのではと考えていた。

これはiPhoneにChromeをインストールして、Googleアカウントにログインしておくと、iPhoneのパスワードの設定でChromeに記録されたものを利用するおとができるようになるので、いちいちパスワードを入力するという作業も発生しなかった。

iPhoneというか、iPhone miniがイマイチなのかもしれない

噂には聞いていたが、バッテリー容量が2000mAhちょっとで、朝散歩で英会話のアプリを20分くらい立ち上げるだけで100%から85%とかになる。
お昼前には50%近くになっている。

ちなみにバッテリーは新品に交換してもらっており、劣化はしていないと思われる。
バッテリー容量はまあいいのだが、小さいスマホは使う人を選ぶと思った。
あまりスマホを必要としてない人、あまり画面を見たくない人とかそういった方には向いていると思われる。

10年近くAndroidと生活してきて、久しぶりにiPhoneに戻ったのだが、10年前と同じような操作感と見た目だったので、ちょっとびっくりしたというか、あまり進化を感じなかった。

ということで、iPhoneは返品できそうなら返品しようと思う。

名古屋のアンパンマンミュージアムへ行き、そのまま名古屋で泊まったりして旅行をした。
アンパンマンミュージアムはすごい人だった。
名古屋はいい街だと思った。またブラブラしたい。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です