macでExcelが不便

Excelで請求書を作って、そのままPDFで印刷したものを指定のフォルダに保管するというのをVBAで作って、ここ数年利用している。

行ごとで請求書のデータがあり、保存したいデータに番号をつけると、その番号の部分の請求書データをPDFにして保存できる。

Macでこれを実行しようとしたところ、エラーが出てExcelが固まった。
これはVBAのなかのPDFの保管先(パス)がWindowsとMacで異なることで生じているのではと、パスを変更したもののエラーは依然として出てくる。

chatGPTが教えてくれる

Macは指定したフォルダにうまく保存できないみたいだ。
指定先が間違っていたりしても保存できたりすることもあれば、フォルダがないと出てきたりで、かなり挙動がおかしい気がした。

ちゃんとすればちゃんと動くのがプログラムだと思うが、そんな感じがしない。ということで、Macで請求書の管理をするのは諦めて、デスクトップのWindowsPCで対応することにした。

web配布される請求書への対応

Amazonなどで買い物すると、インボイスはダウンロードしないといけない。
こう言うのは、私の場合はダウンロードしたPDFに日付や金額などつけて、これもパスのコピーをまとめてして、マクロで並べ替えすると、会計データになるようにしており、これを弥生会計に取り込んでいる。
書類保管と、会計を一括でしたくてやっているのだが、Macだとパスのコピーがうまくできなかった。

またまたchatGPT

Macの指定のフォルダのファイルのパスをコピーしてExcelに貼り付けるにはどうしたらいいか、問うたところPythonで可能とのことでやってみた。
なんかよく分からないがうまくできた。

とういうことで、やはりoffice製品はWindows用に最適化されていて、Macで利用する場合、うまく動かなかったりすることがあるのかなと思った。

朝の散歩の途中で写真。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です