週末の過ごし方

週末というか、休みの日の過ごし方がうまくない。

何となく過ごしてしまう。

理想を列挙すると、

・朝5時くらいに目覚める

・朝6時から昼まで自転車

・本を読んだり、妻と週明けからのための食材の買い出しをしたりと何かする

 

現実はというと

・朝6時半くらいに目覚めるが二度寝して8時頃起き出す。

・コーヒーを飲みながらゴロゴロしてスマホをいじる

・そのままAmazonのプライムビデオでドラマを1本

・自転車はあきらめていたが、やはり行こうと思い、お昼前に出かける

・乗ってみると意外と楽しいので夕方まで自転車

・帰ってきてビールを飲む

 

列挙してみるとしたいことをしているので意外と充実しているような気がするが、頭の中ではまた同じような週末を過ごしてしまったという思いがある。

何がそう思わせるのか考えてみると、予定を考えていないからだと思う。

例えば、夕方は妻と買い物に行くとか、映画に行くとか、何かをする予定を考えないまま週末に突入する。

そうすると、金曜日や土曜日の夜あたりから、翌朝は早く起きて自転車に行こうかなという気持ちが湧いてくるが、結局寝坊して、ゴロゴロしてというルーティンをこなしてしまう。

なので予定を考えて過ごすと多分充実した休日になるのだろう。

母から聞いたお勧めのパン屋や、噂の道の駅などちょっと思い出してみて、週末に行ってみようかな。

 

土曜日は妻と私の両親で観心寺にお参りへ行った。

近くのレストランを父が予約してくれていた。

エビフライがおいしかった。

2018年8月の買い物記録

8月は結構本を買った。

税務の本は定期購読の税務弘報だけ。

 

1.海賊のジレンマ -ユースカルチャーがいかにして新しい資本主義をつくったか マットメイソン著 八田真行訳

2.世界ぐるっとひとり旅、ひとりメシ紀行 西川治著

3.熱帯建築家: ジェフリー・バワの冒険 隅研吾著

4.northwaveのSPDシューズ

5.パインハイセンスという入浴剤

6.Raphaのジャージ

 

1.海賊のジレンマ -ユースカルチャーがいかにして新しい資本主義をつくったか マットメイソン著 八田真行訳

一時期、wikileaksというのが話題になった。具体的に何で話題になったのか覚えていないので、人の記憶はあてにならないと思うし、人のうわさも75日とはよく言ったものだといつも思う。

いまさら籠池が何をしたか、いったい何で騒いでいたのか、そろそろ記憶が薄れてくるころだろうか。

ネットで見てみると当時、アメリカの機密文書がウィキリークスを通じリークされたり、ウィキリークスの創設者であるジュリアンアサンジの逮捕に対してハッカー集団のアノニマスが行動を起こしたりというのが書いてあったりして何となく思い出した。

その時テレビで解説をしていたのが訳者の八田真行氏だったような気がする。

話がとても面白く、興味深かったのでこの方の動向をたまにチェックしていたが、本を調べたところこれが出てきて面白そうだったので購入。

 

2.世界ぐるっとひとり旅、ひとりメシ紀行 西川治著

カメラマンである西川治氏の食べ物エッセイ。世界ぐるっと朝食紀行というのを何年か前に読みとても面白かった記憶があり購入。

文章が面白いというか、読んでいて情景が想像できるのがこの方の特徴だと思う。

カメラマンだからだろうか。

 

3.熱帯建築家: ジェフリー・バワの冒険 隅研吾著

ジェフリーバワについてもっと知りたいと思い購入。

図らずも新国立競技場の設計者である隅研吾氏。どう考えても、ザハさんの元の設計の方がかっこよかった。

ロゴに、競技場に、ボランティアにと、東京五輪にはなにもワクワクがないなとニュースとかを見るたびに思う。

ジェフリーバワの建物は、スリランカの気候にとてもあった造りをしていると思う。

自身の出身である国のことを考えて作っているのかなと思う。

この本は写真集的なところもあり、とても面白い。

 

4.northwaveのSPDシューズ

ロードバイクのペダルをLOOKのkeoからMTB用のSPDに交換した。

今まで履いていたSIDIのシューズが壊れたのがきっかけでペダルをSPDにし、ようやくシューズを買った。

実はヤフオクで購入したので試着せずの購入だった。

案の定、欧米のメーカーにありがちな履き口が狭いというのが唯一の難点で履いてしまえばランニングシューズを履いているみたいな一体感があった。

これからが楽しみ。

 

5.Raphaのジャージ

セールで半額になっていたので購入。

ブルべ用の半そでジャージと、long sleeve core jergeyという秋口によさそうな長そでのジャージ。

なんとなくRaphaは間口が狭い感じがして経営していたが、安くなっていたので。

というか、かなりの値下げ率だったので、Rapha人気は陰り気味なのかな。

日本だと中高年に人気だしな。

 

6.パインハイセンスという入浴剤

お風呂には入浴剤をよく入れるが、Amazonでなんか人気があって安かったのでひとまずお試し版を購入。

早速使ったがとてもいい気がする。

汗のかきかたや、体の温まり方が違う。

香りは昔懐かしの入浴剤という感じ。

 

譲渡益が出ない!?

物を買って、それを高く売ると利益が出るが、とりあえずその利益をなかったことにする場合がある。

法人税法にそういう決まりがあり、グループ法人税制といわれている。

 

グループ法人税制


最近はホールディング会社というのが多い。

親会社があって、その下に子会社がぶら下がっている形態である。

株主は親会社の株式を持ち、子会社の株式は親会社が管理している。

会社間の取引がしやすかったり、M&Aで子会社を売ったり買ったりするのがこの形態だと楽だ。

こういった親子の会社で株式の関係が完結している場合などの場合、内部取引については利益を出ないようにするというのがグループ法人税制の大まかな決まりだ。

たとえば、親会社が子会社へお金をあげたり、子会社が別の子会社へお金を用立てしたりした場合、受け取った側では受贈益という利益が生じるが、法人税の計算上はその利益はなかったことにされる。

 

グループ会社間でものを売り買いした場合


原則として、売り買いした時に生じる利益は法人税の計算でなかったことにされる。

(損失が生じたときはその損失も)

ただし、売り買いの対象が商品であったりする場合はなかったこととされない。

また、その物の帳簿価額が1,000万円未満の場合もなかったこととされない。

原則は利益がなかったこととされるのだが、されない場合もあるのでややこしい。

 

なかったこととされた利益の行方


売り買いをして利益が出て、ただ法人税の計算上はその利益がなかったこととされる。

この利益はブラックホールに放り込まれてなくなるということはなく、売った先がそれをまた売ったり、廃棄したりすると、その時点でなかったこととされた利益を元の売り主の会社で認識する。

この場合、買主は売ったり、廃棄した際にその旨を通知しないといけない。

なぜこんなにめんどくさいことになったのか。

おそらくだが、バブル時代に10,000で買った土地が今は10になっていたりして、これを売ると9,990の損が出るが、これをグループ会社を利用して、内部の取引だけで損を出すというような方法が頻発したのを防止するためかなと思う。

この辺の趣旨は当時の税制改正の解説に書いてあるはずだ。

 

今日は飲み終えたコーヒーのコップを描いてみた。

丸い感じと、影の具合が難しい。

MVNOどこがいいのかと、ほんとにお得か

携帯電話はソフトバンクから、au、ドコモと利用して、そのあとiijmio、ocnモバイルとMVNOに移った。

電話はかけるのもかかってくるのも嫌いというか、ドキドキするので嫌だが、なんだかんだでそのドキドキの原因を20年近く利用している。

携帯をなくしてしまえば、質問はメール、音声はskypeとかで営業中のみ対応とかできるのでいいかもしれないが、多分困ると思うので持ち続けるしかない。

 

通常のソフトバンクとかドコモとMVNOの違い


個人的に違いはない。

ただ両親もMVNOで利用しているが、操作で分からなくなった時や、ちょっとおかしくなった時にどこに聞けばいいのか分からず、私に連絡が来る。

ソフトバンクとかの場合、お店に行けば解決してくれる。MVNOもホームページからチャットで質問できたり、端末のメーカーもチャットや電話で質問に対応しているが、お店に持ち込める手軽さには劣る。

 

料金の違い


ドコモを利用しているとき、iPhone6の端末を分割払いで、電話かけ放題のプランを利用して月7,500円くらいだったと思う。

現在は端末抜きで電話は条件ありのかけ放題で月3,300円くらい。端末が20,000円くらいなので、2年使うとして月833円。合計で4,200円くらいである。端末が仮にiPhoneで90,000円くらいするとすると、月10,000円くらいになってしまう。

なので、おそらく通常のキャリアと変わらない料金になるので、MVNOの利点は安い端末を利用できるという点にあるのだと思う。

 

まとめ


iPhoneとかの高い端末にこだわりがあり、電話もどこもかしこも長電話になるという場合は通常のキャリアがいいと思う。

端末にこだわりがなく、電話もそこまでで、ある程度スマホをいじるのが好きか周りにそういう人がいる場合はMVNOがいい。

総務省が料金が高すぎるという見解を出しているようなので、これから通常のキャリアの値下げもあるかもしれない。

 

ボールペンのスケッチに憧れがあったので、surfacebook2で始めた。

手元にあったスマホをスケッチ。

組織で仕事をすること

最近前職の職場にちょくちょく足を運んでいる。

行くと、会社なので人がいる。

人がいるので、話をしたり、相談をしたり、たまに仕事終わりにご飯に行ったりとなる。

組織で仕事をすることのメリットは人がいることだと改めて思った。

組織は人で成り立っている。

 

組織のメリット


個人的な経験だが、顔見知りの人と話をしたりすると、それだけで気持ちが軽くなったりする。

あとは分からないことがあっても、だれか知っている人や、解決策のヒントをくれる人がいる。

一人だとそうはいかない。

重い気持ちは何回か寝て起きてを繰り返すことで、薄まっていくのを待つしかないし、分からないことはGoogleをはじめとして、書籍だなんだと調べないと答えが見つからない。

気持ちが軽くなったり、解決が早かったりと、何気ないことだが、組織に与える影響は大きいと思う。

 

人で成り立つ反面、人でだめになる


人で成り立つということは、人がだめになると組織もダメになるということだ。

人で成り立つためには働きやすい環境も大事だが、人間関係はもっと大事だと思う。

なのでこの人間関係がもつれてくると組織自体もおかしくなる。

だからといって、会社の理念を策定して組織の方向性を定めようとか、無理やり社内懇親会を開いたりしても意味はないと思う。

 

超理想


いろんな人がいるし、いろんな仕事があるので、先に述べた人で成り立つなんたらは理想論的な話ではあると思う。

ただ、それを軽視しすぎている組織は多い。

組織としてどうあるべきか、対外的な体裁をどうとるべきかなどにとらわれすぎて中の人のことをないがしろにしていると組織自体が保てなくなる。

 

メキシコを自転車旅した時、何日か同じく自転車旅する人たちと行動を共にした。

それぞれ立場や国籍は異なるが、自転車に乗ることとしばらくの目的地は同じだったので、過ごしやすかった。

そういう意味では組織としての目的はみんなで共有する必要はあると思う。

好きなマンガ

さくらももこが亡くなったそうだ。

何となく身近な感じがあり、ニュースを見て驚いた。

小さい頃はちびまる子ちゃんを日曜の夕方に見るのが定番だった。

この方のマンガを含めて、どんなマンガが好きだったか思い出してみる。

 

コジコジ さくらももこ


人間界とは異なる世界にいるコジコジとその周りの生き物の話。

今思うと、ちびまる子ちゃんの要素がかなり入っているが、コジコジの言葉がなんか素敵なマンガ。

 

稲中卓球部 古谷実


高校生活、大学生活におそらく影響していたと思われるマンガ。

登場人物たちはどんな大人になっているだろうか。

多分みんな働いて生活しているのだろう。

 

純情パイン 尾玉なみえ


くだらなさすぎて衝撃を受けたが、結構早くに打ち切られて残念な思いをしたマンガ。

少年エスパーねじめなんかもおすすめ。

 

BECK ハロルド作石


ゴリラーマンや野球漫画のストッパー毒島などとジャンルが異なるバンドのマンガ。

マンガなので音はないが、なぜか音が聞こえるマンガ。

 

ブルージャイアント 石塚真一


山のマンガ「岳」が面白かった。次の作品ということで読んだらこれも面白い。

これもなぜか音が聞こえる。

 

そんなわけでマンガが好きだ。

8月ももう終わり。

ただ、まだまだ暑い。

なんか夏休み

妻の友人やその姉と子供たちが先週の木曜日からうちに泊まっていた。

3泊4日だったが、私自身もどこか別の場所に来ているような感覚になり楽しい時間だった。

今回はその時の食事の記録。

 

Day1(木曜日)


1日目のお昼過ぎに到着したようで、夜はたこ焼き大会をした。

たこ焼きにはタコとねぎとちくわ、こんにゃく、天かすが入っていた。

子供たちがいるので紅しょうがは省略。

結局は小麦粉に甘いソースがかかっている食べ物なので、子供たちはおいしそうに食べていた。

ちょっとでも熱いと我慢せずに即座に吐き出すところは子供らしいと思った。

 

Day2(金曜日)


朝は妻が作ったオムライスを食べた。

お昼はそうめんと唐揚げとおにぎりで昼食。

おにぎりは私が握った。

鮭と、梅おかか。

夜は近所の創作居酒屋みたいなところでお刺身とか、お肉とか。

子供たちは食べ終わると帰りたそうにするので、子供との食事は家がいいと思った。

 

Day3(土曜日)


朝は私がハムエッグを作った。それとパン。

子供たちと妻らはお昼過ぎに天王寺動物園に出かけて、私は仕事を少しした。

夜は私がカレーを作った。

ポークカレーと豆カレー、タケノコの甘辛炒めなど。

子供達には豚肉と玉ねぎとタケノコでルーロー飯を作った(煮卵付き)。

五香粉をほんの少し入れたら、結構現地の香りや味になってしまって子供たちは食べれないかなと思ったが、食べてくれた。

 

Day4(日曜日)


朝は妻がうどんを作っていた。

昼前に帰るということで、子供たちのためにおにぎりを握った。

昆布と梅。

 

ということで、子供な結構なんでも食べるんだと思ったし、おいしそうに食べるので作り甲斐があると思った。

大きくなってくると好き嫌いが顕著になってくるのかな。

長いようで短いようで、うちなのにうちじゃないような3泊4日の夏休みだった。

写真はDay3の夜のカレー。

ポークカレーはお汁少な目にした。

トマトとか、きゅうりはマヨネーズでもつけて食べようと思っていたが、皆さん勝手にカレーに盛り付けていたのでそれもありだと思った。

諦めずロードバイクをフロントシングル化を検討

YouTubeのGCNというチャンネルでフロントシングル化についてやっていた。

見ていたら、リアディレーラーがカンパニョーロだった。

私の自転車もカンパニューロということで、見入ってしまった。

 

ざっくりどうするかというと


・リアディレーラーは大きなスプロケットに対応させるため、リアディレーラーのハンガーにエクステンダーを取り付ける

・フロントのチェーンリングはフロントシングル用のを調達しないといけないが、カンパ対応のはないので、クランクはSHIMANOにする

これを見ていて、疑問に思ったのはスプロケットと、チェーンはカンパニューロとシマノのどちらなのかというところ。

カンパニョーロの場合、スプロケットで一番大きいのは32Tだと思う。

巷のフロントシングラー(笑)を見ていると、スプロケのサイズは42とか大きなのをつけていたりする。

この場合、だいたいシマノのフリーにスペーサーを挟んで、MTB用のスプロケを装着しているようだ。

この辺、心配しだすときりがないが、私なんかの場合フロントのギアは50-34のコンパクトサイズだが、むしろ34だけでいいような気もしている。

そうするとリアのギアも32くらいまであれば十分である。

 

色々考えすぎると


リアのギアを42とかと考えたりすると結局全部シマノにしてしまえばいいということになるが、気楽に考えるとフロントの歯数は34でいいので、リアは32ということにしておけば、現状のカンパでも十分いけそうな気がする。

調べてみると、カンパの旧式のクランクにracefaceのシングルチェーンリングをつけたり、wolftoothのリングを加工してつけたりして、カンパをシングル化することが可能なようだ。

などなどいろいろ考えているうちに、まあ今のままでいいやという感じになってくる(笑)

 

自転車なんて走ればいいという思いと、なんかいじりたいという間でいつも葛藤している。

Microsoft EDGEをしばらく使っている

インターネットのブラウザをPC、スマホともにEdgeに変えてみた。

もともとはchromeを使っていたが、タスクマネージャーで見てみるとCPUでchromeが半分くらい使っているのが分かったのと、メモリもブラウザを立ち上げているだけでかなり使用して、ちょっとなっと思ったのが変えてみたきっかけだ。

 

結果としては


CPUの稼働率は収まった気がするが、メモリの使用量はあまり変わらなかった。

ブラウザ上でGmailを利用しているが、これがかなりCPUとメモリを使用している。

仕事をするとき、このGmailとGoogleカレンダーを立ち上げっぱなしにしているが、これがかなり問題だということが分かった。

なので、メールとカレンダーを一瞬Thunderbirdに変えようかなと思ったけど、それもめんどくさいのでメールは確認するときだけGmailを立ち上げるという方針がいいと思った。

 

Googleのサービスを利用するとき


GoogleマップやGmail、カレンダーなどGoogleのサービスはchromeで快適に動くようにされているようで、Edgeの場合若干不便だなという動作がある。

例えばマップの場合、地図上でスクロールすると地図が拡大、縮小するが、Edgeの場合は地図が動く。

あとはカレンダーの場合もスクロールすると月を変えることができるが、Edgeはこれができない。

アナリティクスもEdgeで見ると、レポートがずれていたりする。

なので、Googleのサービスはchromeで見るのがいいと思った。

 

他のサービスを利用するとき


サイトによってはEdgeが対応していないところがある。

電話会社か何かの領収書をダウンロードしようとしたら対応していないと出てきた。

その他は特に問題なかったが、chromeより読み込みは遅いような気がする。

ちなみにe-TaxはWindowsの場合、インターネットエクスプローラーしか対応していない(笑)

ここまで書いていて、あまりいいところがないような感じだが、いいところもある。

 

Edgeのいいところ


web上のページに直接メモを書いたりという場合、Edgeはとても便利だ。

あとはPDFリーダーとしても使えて、この場合もブラウザ上で開いたPDFに書き込みをすることができる。

その他、タッチパッドを2本指でスワイプすると前のページに戻れたりというところはchromeよりいいかなと思う。

ただ頻繁にweb上で書き込むことはないし、戻るのもショートカットでいい。

ちょっと気分転換に使ってみたが、パスワードとかをいちいち新たに打ち込まないといけなかったり、動作が若干不安定な感じがするので、おとなしくchromeを使っているのがいいのかもしれない。

 

海外旅行に行くときに持っていくPCを新調したい欲が出てきていたが、x230でいいかなと落ち着いてきた。

中国の港開発など

中国の港開発と新聞の軽減税率についてtumblrかGoogleニュースで見かけた。

 

中国の港開発


中国(の国有企業)は他国の港開発、港買収を積極的に行っている。

スリランカは個人的に思入れのある国だが、そのスリランカで中国がそういうことをしていることを初めて知った。

もともと中国からお金を借りていて、港も中国の援助で開発していて、借りていたお金が返せないので開発した港を期限付きで中国に引き渡したということだ。

スリランカの南、ハンバントタというところで、中国的にはインドへのけん制や海域拡大の意味があるのかもしれない。

スリランカは中国への軍事利用はさせないと言っているらしい。

中国の港開発はスリランカだけではないようで、パキスタンやアフリカ方面、あとはギリシャのピレウス港というところも買収したりしているそうだ。

いずれも中国の国有企業が関係している。

軍事利用して、自国の力の及ぶ範囲を広めたいのかもしれないが、今はもうそんな時代でもないので、やっていることは時代遅れに感じた。

 

新聞の軽減税率


予定通りにいけば2019年の10月から消費税率が10%になる。

ただし、軽減税率制度が設けられていてスーパーとかで購入する食品などは8%に据え置かれる。

この据え置きに新聞が入っている。

食品は分かるのだが、新聞は改めて訳が分からない。

今時人々の生活の必需品というわけでもない。

電車で新聞を読み人もめっきり見かけなくなった。

軽減税率で8%に据え置かれると当然据え置き価格で買えるわけだが、これは新聞社側にもメリットがある。

消費税を納める額が少なくて済むのだ。

新聞社は新聞の購読者から消費税を受け取る。

受け取った消費税は、新聞社自身が払った消費税と差し引ひいて納税する。

納める額が少ないのは受け取る消費税が8%分だからだが、なんか納得がいかない。

新聞とっていないので関係ないのだが(笑)

 

その他


ニュースとかをYahooやGoogleとかで見るが、全く覚えていないので、自分とその周りことと天気予報のことだけを考えて生活すればいいのだと改めて思った。

 

台風が迫って来ている昨日の空。

結局大したことなかった。